浄水器ってなんだか色々な種類があります。

蛇口に取り付けたり、キッチンに置いてみたり・・・
種類がありすぎてどれを選べばいいかわからない・・・

何かゴミとかを除去できるんでしょ?中身はよくわからないけど・・・
正直、何を選んだらいいのかよくわからないですよね?

大丈夫です!水処理の専門家であるロカキヤがわかりやすく説明します。
この記事は
ひとり暮らしの人で初めて浄水器を付けてみようかなと思っている人に
がわかります。
普段はろ過機等の水処理装置を取り扱っている会社に努めているロカキヤがめちゃめちゃわかりやすく噛み砕いて解説します。
難しい言葉はなるべく使わないように心がけていきますので安心してくださいね。
まずは結論から言います。
浄水器設置データ
現在、どのタイプの浄水器が多く使用されているのかというデータが浄水器協会の調べで出ています。
2021年の調査結果では以下のようになっています。
1位 蛇口直結型 60%
2位 ポット・ピッチャー型 19%
3位 ビルトイン型 18%
4位 据置型 6%
浄水器協会調べ(公式HP)
蛇口直結型が圧倒的に多いんですね。
手軽に使えるし料理などの使い勝手もいいからこの結果を見るとやっぱりそうだよなぁという感想です。
一人暮らしの人が浄水器を付けるメリット

節約と持ち運びの手間が無くなって、ゴミまで減らせるから一人暮らしの人にはかなり嬉しい。
一人暮らしの人が浄水器を付けるデメリット
浄水器の種類

浄水器は大きく分けて6種類あるよ!

蛇口に直接取付出来るので設置場所がコンパクトで浄水量も多めなのでコスパと使い勝手のバランスが取れている。
浄水器入門として個人的におすすめです。

キッチン下に取り付けるので見た目がスッキリする。
蛇口ごと交換工事が必要なので新築やリフォーム時に検討するのがいいかと。
主要3メーカーの比較はこちら→【2022年版】ポット型浄水器「ブリタ」「東レ」「三菱ケミカルクリンスイ」の全モデルを比較。自分にピッタリな選び方を解説。

一番手軽に利用出来るが浄水量が少なめなので料理などで水を多く利用したい人には不向き。
持ち運びが出来るので蛇口から遠い所で利用したい場合には役立つ。

基本はアンダーシンク型と同じ。違いは蛇口にフィルターカートリッジが内蔵されているため非常にコンパクトで見た目もいい。
しかし大型化出来ないためフィルターカートリッジの寿命は短め。

最近は浄水型のウォーターサーバータイプがメイン。
いつでも冷水と温水が楽しめるので非常に便利。レンタルなので他のタイプと比べてランニングコストは高めのことが多い。
もっと詳しく知りたい人はこちら→【初心者向け】6種類の浄水器を水処理のプロが超わかりやすく解説。【失敗しない選び方】
一人暮らしにおすすめ浄水器はこの3種類
蛇口直結型 コスパと使い勝手のバランスを求める人におすすめ。
コスパと使い勝手のバランスが非常に高いのが特長。
浄水器を使いたいと思ったらまずは検討するべきタイプ。
管理人的には一番おすすめ。
デメリットは取り付け不可の蛇口があること。

取り付けに自信が無いという人は浄水ポット型がおすすめ!
パナソニック
人気No1いわずと知れたパナソニック
フィルターカートリッジの寿命が長い半年~1年なので交換の手間が減る。
交換が面倒な人にお勧め。
フィルターの位置が背面のみなので蛇口の形状に注意。
フィルター寿命が長いということはカートリッジの大きさも大きくなるので注意。
濾過流量:1.8L/分(水圧100Kpa)
フィルター寿命:2000L 6ヶ月(1日10L換算)
高寿命タイプの場合は4000L 1年 (1日10L換算)
東レ
フィルターカートリッジの位置が側面と背面の2パターンあり。
好みに応じて選べる。
濾過流量が多い。
濾過流量:3L/分(水圧記載なし)
フィルター寿命:600L 2ヶ月(1日10L換算)
高寿命タイプの場合は1500L 5か月 (1日10L換算)
三菱ケミカルクリンスイ
中空糸膜のパイオニア企業。濾過速度は一番遅く、丁寧なろ過をしているイメージ。
中空糸膜について詳細はこちら→【専門家が超わかりやすく解説】家庭用浄水器によく使用されている5種類のろ過材について
濾過流量:1.6L/分
フィルター寿命:900L 3ヶ月(1日10L換算)
ろ過機屋の目線でいえば通常、処理水はゆっくり流した方が除去能力が高い。
その視点で言えば東レだけずば抜けて早いので濾過性能が気になるところ。
とはいえ浄水試験を突破している製品なので問題ないとは思いますが・・・(汗)

・・・で、結局は何がいいの?

おすすめはこれです!
トータルバランスで一番おすすめはパナソニックTK-CJ12-Wです!
他モデルも気になる人はこちら→【2022年版】パナソニック製浄水器(蛇口直結式)の全モデルを比較。自分にピッタリな選び方を解説。
ポット型浄水器 とにかく手軽にはじめたい人におすすめ
蛇口に取り付け出来るか不安な人や手軽に始めたいという人にはおすすめ
蛇口から離れた所に持ち運んで使いたい!という人にも。
デメリットは冷蔵庫内の保管スペースが必要なところ。
ブリタ
濾過スピードを求める人には良し。
フィルターカートリッジに中空糸膜を使っていないのでサビや菌が気になる人はクリンスイのほうがいい。
三菱ケミカルクリンスイ
水道水がサビっぽい味がする(物件が古い場合に多い)ような人で濾過性能を求める人にはこちら
レビュー記事はこちら→【水処理のプロ目線】三菱ケミカルクリンスイ浄水ポットはこんな人におすすめ!口コミやメリット・デメリットも解説

選び方はスピード重視ならブリタ。濾過性能重視なら三菱ケミカルクリンスイ。
浄水式ウォーターサーバー型 便利さを求める人におすすめ

いつでもキンキンに冷えた水や温かい飲み物を飲みたいという時短優先の人はこれ。
冷蔵庫に入れて冷やしたりお湯を沸かしたりする必要がないので寝起きや帰宅後にすぐに使いたい!
という人にはおすすめです。
ランニングコスト(レンタル費用・電気代)が他と比較すると高め
気になる人はこちら→【水処理のプロが厳選】浄水型ウォーターサーバーのおすすめランキングベスト3
まとめ:一人暮らしの人は蛇口直結型・浄水ポット型・浄水式ウォーターサーバー型から選べばOK!
ひとり暮らしの場合は賃貸住宅が多く使用量も限られます。
なので手軽に使えるコンパクトなものがおすすめ。
ランニングコストがかかってもいい人で便利さを重視したい人はウォーターサーバー型がおすすめです。
ウォーターサーバーについて詳しく知りたい人はこちら→【失敗しない選び方】水処理のプロが厳選。タイプ別に本当におすすめするウォーターサーバー【もう迷わない】
コメント