この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
それによりコンテンツの充実に繋がっております。
いつもありがとうございます!感謝です!
こんにちは、浄水器ブロガーのロカキヤです。
ブリタのポット型浄水器を3モデル(スタイル、マレーラ、ファン)を実際に購入して持っています。
今回はブリタポット型浄水器の中でもハイグレードモデルの「スタイル」使用感をレビューしていきます。

この記事を読めば
- ブリタポット型浄水器でどのモデルを買おうか迷っている
- スタイルを買っても大丈夫なのか心配
こんな悩みが解決します。
- 2007年から水をキレイにする仕事をして15年
- 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
- 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人
ブリタスタイル | |
---|---|
![]() | |
本体価格 amazon価格 (参考) | ¥4,300 |
外形寸法(mm) (高さ×幅× 奥行き) | 274×241×105 |
全容量 | 2.4L |
浄水部容量 | 1.26L |
カートリッジ 寿命(通水量) | 150L |
カートリッジ 価格 | ¥795 |
カートリッジ 交換サイン | スマートサイン(LED) |
浄水速度 | 0.17L/分 |
除去物質数 | 15 |
Amazonへ | 詳細を見る |

【有機フッ素化合物PFOS/PFOA除去情報】
— ロカキヤ@浄水器アドバイザー (@rokakiya) October 28, 2023
ブリタでも有機フッ素化合物PFOS/PFOAが除去可能になりました!
ブリタユーザーの方は安心して使って下さいね😌
詳しくは下記リンクからhttps://t.co/q5rFvL0X8e
>>ブリタ浄水フィルターカートリッジによるPFOS/PFOA除去性能について(公式HP)
ブリタスタイルを開封したときの写真を載せていきます。
購入を検討している方は参考にしてもらえると嬉しいです。
ECサイトや公式HPの製品写真とは違ったリアルな見え方がわかります。
他にもこんなところが気になるからアップして欲しい人はリクエストをくださいね。
どんどん載せていきますのでお気軽にどうぞ!
まずは、ブリタスタイルの外箱はこんな感じ。

箱から出すと内容物はこんな感じ
- 浄水ポット本体
- フィルターカートリッジ×1個
- ブリタスマートライト
- 取扱説明書

上蓋の裏面もシンプルで凹凸が少なく洗いやすそう。

そして浄水ポットの構成はこの3つだけ。


上蓋のフリップを上げるための出っ張り(?)は硬めのシリコン素材で柔軟性があります。





浄水ポットのフリップカラーはライムもあります。

スマートライト単体はこんな感じ


浄水ポットの上蓋裏面の切り欠きにはめてねじると取り付け出来ます。


上蓋にライト部が見えるのでそこをポチッと長押し(5~10秒)すると緑ランプが3回点滅します。
それで最初の設定は完了です。
その後はポットを動かしたり(振動を感知している感じ)リセットボタンを軽くポチッと押すと現在の色が点滅します。





ブリタスタイル本体の使い始め方

水はフィルターカートリッジが浸かるくらいでOK

水中で振るとフィルターカートリッジから気泡が出てくるので出切るまで振ってください。
このときにフィルターカートリッジ内部ろ材の「活性炭」が出てくることがありますが問題ありません。
水をキレイにするためのものなので健康に影響はありません。




この工程は、最初にフィルターカートリッジを振り洗いしたのですすぎの意味でやります。
仕事で取り扱っている業務用のろ過器でも新品のろ材の汚れを取ったあとですすぎの工程を実施します。

業務用も家庭用も考え方は一緒。


浄水の味は非常にまろやかでのど通りのよい味わいです。
ヨーロッパの水は硬水が多いから飲みやすい軟水にする技術が高いんだなと感じました。
軟水硬水についてはこちらで詳しく説明しています→【水処理のプロがわかりやすく解説】軟水と硬水の違いとは?特徴と料理での使い分け方を徹底解説。
軟水が好きな方にはピッタリだと思います。
直線と緩やかな曲面で作るシンプルでスタイリッシュなデザイン性。
届いて実物を見た最初の感想は
「シンプルで格好いい」
なるべく曲線を使わずにスタイリッシュにまとめたデザインです。
日本の企業では無印良品に通じるデザイン性を感じます。
無印良品好きにもおすすめ。

無印良品もポット型浄水器を出してるんですけどね
とはいえ、性能面ではブリタの方がおすすめです。
詳細はこちら→【閲覧注意】無印良品のポット型浄水器はおすすめ?有名メーカーと比較解説。口コミ評判はどう?
デザイン性がシンプルなことの最大のメリットがこれ。
とにかく洗いやすさを追求していること。


ほぼ直線で曲面もゆったりしているから食器用スポンジが入りやすく、すごく洗いやすく感じました。
浄水後の水をためている部分は、塩素が除去されており菌が発生しやすい場所。
なので本体の洗いやすさはかなり重要な項目です。


ブリタマレーラに付いてた上蓋の出水口のフラップが無くなったのがいい!
ここがピンクカビの発生しやすいところだったから。
しかも結構細かい部分だから洗いにくかったみたいです。
それに比べてブリタスタイルはフラップが無いからそもそも洗う必要なし。

同等クラスのマレーラと比べると若干高値
それ以外は特に見当たりません。
現状、ブリタのポット型浄水器で一番使いやすいモデルだと思います。
一人暮らしの方にはちょっと大きめかなという感じなのでブリタファンの方がいいですね。

スタイル
- 外形寸法(高さ×幅×奥行き)
274×241×105
細長い形状 - 浄水部の容量(1.26L)
- フィルター交換サイン 3色LED
- フリップトップのカラーが2色
マレーラ
- 外形寸法(高さ×幅×奥行き)258×258×105
背が低く横に広がった形状 - 浄水部の容量(1.15L)
- フィルター交換サイン 液晶メモ
- カラーは選べない
スタイルとマレーラは容量的にはほとんど変わりません。
けれども個人的には「スタイル」を推します。

単純に見た目がスタイリッシュで好きだからという理由です(笑)
スペック的にほとんど変わらないのでデザインの好みで選べばOKです。



実際に冷蔵庫に入れて比較してみました。
スタイルの方がシンプルな形状な分、若干スッキリ収納出来て入れやすく感じました。

大きくは変わらないけどスタイルの方がスッキリ感がありますね!

- ブリタスタイルのフィルター交換時期は?
- 150Lまたは4週間で交換です。
150Lを4週間(30日)で割ると5L/1日使用可能です。
- ブリタスタイルライトの仕組みは?
- 緑ライト:最適な状態で濾過している状態
黃ライト:フィルターカートリッジの交換時期が近づいている状態
赤ライト:フィルターカートリッジの交換時期
リセット方法:LEDライト部を5~10秒長押しすると緑ランプが3回点滅して完了
ブリタスタイルはこんな人におすすめです。
- デザインにこだわりたい人
- 飲水だけじゃなく料理にも使いたい人
- ポット本体の洗いやすさも欲しい人
シンプルなデザイン性と洗いやすさを両立した老舗ならではの製品です。
ブリタでどのモデルにしようかと迷っている方に自信を持っておすすめ出来ます。
浄水器の入門機としてポット型浄水器は最適な選択の一つ。
是非おいしいお水をお楽しみください。

基本的に浄水器を使えばどのタイプでも生活の質は確実に上がります。
私達の生活で水を一滴も飲まないことはありませんよね?
お茶やコーヒー、ご飯や味噌汁、お風呂や洗面まで水を使わない日はありません。
浄水器を使えば水道水がより美味しく安心なものになります。
しかもペットボトルゴミを減らせて環境にも貢献できるとくればやらない手はありません。
そんな浄水器の中でも一番生活の質を上げてくれるのが浄水型ウォーターサーバーです。
浄水型ウォーターサーバーは浄水器にウォーターサーバーの機能がプラスされています。
具体的には
- キンキンに冷えた美味しい浄水がいつでも飲める。(冷やす手間なし)
- アツアツに温めた美味しい浄水がいつでも飲める。(温める手間なし)
- ペットボトルゴミが出ないからゴミ捨ての手間なし。
この機能はかなり便利で時短につながります。
小さな子供がいるご家庭は自分で水が汲めるようになってお父さんお母さんの負担を減らしてくれます。
高齢の両親がいるご家庭はお茶やコーヒーを飲むときにコンロで沸かす必要が無くなるから安全です。

飲みたいときに好きな温度の浄水が飲めるってものすごく便利!
時間を大切にしたい人はこちら→【結論】水処理のプロが本当におすすめする浄水型ウォーターサーバー4選。失敗しない選び方!

貴重な比較記事をありがとうございます。
検討の際の参考にさせていただきます。
ところで、現在マレーラを使用していて、注ぎ終わって傾きを戻す際の水垂れが気になっています。
スタイルでは改善されているのか、教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
参考にしていただきありがとうございます!
ご質問にお答えします。
マレーラの水垂れの原因は注ぎ口のフラップによるものだと思います。
スタイルにはフラップが無くなりました。
そして、実際に使ってみて水垂れは気になりません。
僕も最初はマレーラを買いました。
その後スタイルにしましたが、正直最初からスタイルにすればよかった!
という位には気に入っています(笑)
とはいえマレーラがダメなわけじゃなくて好みの問題ですね!
こちらも参考になれば幸いです!
お忙しい中ご返答くださりありがとうございます。
水垂れが気にならないとのこと、大変参考になりました。
家族にその点をプレゼンしてみたいと思います。