この記事では私、ロカキヤが長期間(1年以上)実際に使用しているポット型浄水器、ブリタのマレーラをレビューします。
私は水をきれいにする仕事をしているため技術的なことは詳しいんですね。
そんな私が水処理のプロ目線でBRITA(ブリタ)のマレーラを実際に使いました。
そして良かった点から悪かった点まで忖度なしの正直に感想を書いていきます。
- 2007年から水をキレイにする仕事をして15年
- 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
- 専門知識を活かしてわかりやすく解説する人
- ブリタのポット型浄水器の実際の使い心地がわかる
- たくさんの画像をアップしているので商品のことがよくわかる。
- 他の利用者の口コミもわかる
そういう方にはポット型の浄水器をおすすめします。
- 蛇口がシャワー切り替えタイプ等で蛇口取付タイプの浄水器が取り付けられない人
- 冷蔵庫で冷やした水が飲みたい人
- 蛇口と離れたところで使いたい人

一度に使用する量が多い人(2L以上)は蛇口直結型やウォーターサーバーがおすすめ
他メーカーの浄水ポットも気になる人はこちら→【2022年版】ポット型浄水器「ブリタ」「東レ」「三菱ケミカルクリンスイ」の全モデルを比較。自分にピッタリな選び方を解説。
この記事では私、ロカキヤが長期間(1年以上)実際に使用しているポット型浄水器、ブリタのマレーラをレビューします。
私は水をきれいにする仕事をしているため技術的なことは詳しいんですね。
そんな私が水処理のプロ目線でBRITA(ブリタ)のマレーラを実際に使いました。
そして良かった点から悪かった点まで忖度なしの正直に感想を書いていきます。

実際の浄水スピードはこちら↓
目次
- BRITA(ブリタ)とは
- BRITA(ブリタ)浄水ポットを購入したきっかけ
- BRITA(ブリタ)浄水ポットのラインナップ
- BRITA(ブリタ)浄水ポットを買うときに重視したポイント
- BRITA(ブリタ)浄水ポットの特長・性能
- BTITA(ブリタ)浄水ポットを購入時、他に迷った候補は?
- 水道水の残留塩素がきちんと除去されているかを実測
- BRITA(ブリタ)浄水ポットマレーラのメリット
- BRITA(ブリタ)浄水ポットマレーラのデメリット
- BRITA(ブリタ)浄水ポットの口コミ・評判
- BRITA(ブリタ)浄水ポットマレーラの開封写真
- まとめ BRITA(ブリタ)浄水ポットマレーラはデザイン性を求める人におすすめ
- 使用量が多い人(1日2L以上)は浄水型ウォーターサーバーがおすすめ

BRITA(ブリタ)
は1966年にハインツハンカマー氏がドイツで設立しました。
最初はガソリンスタンドで車のバッテリー用水からミネラル分を除去する製品を開発。
その後、1970年代初頭にはポット型浄水器を発売してぐんぐんと業績を伸ばし成長していきました。
ドイツでは浄水ポットのことを「BRITA(ブリタ)」と呼んでいるといいます。
それほど人々の暮らしに浸透した会社なんですね。
ちなみに「BRITA(ブリタ)」はハインツハンカマー氏の娘の名前。
日本でいえば、大塚家具の社名を「久美子家具」とつけたような感じでしょうか。
・・・すみません、あまりいい例えではなかったですね。
創業者の家族を思う人柄があふれているエピソードです。

今回、ポット型の浄水器をなぜ買おうと思ったかというと
以前住んでいた所では、蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器を使用していました。
使い勝手が良くてコスパも抜群なのでめちゃめちゃ重宝していました。
使っていたのはこれ↓

しかし引っ越し先で取り付けようと思ったところ・・・
蛇口がシャワータイプのため取り付け出来ませんでした。

結構気に入っていたんだけどな・・・・
そこで、代わりとなるものを探したところ、浄水機能付きのポットを見つけてブリタを購入しました。
当時うちの奥さんが水をたくさん飲む健康法を試していたのもあり
どうせたくさん飲むならおいしい水の方がいいだろう!と思ったんですね。

詳細はこちら→【これだけでわかる】ブリタポット型浄水器全モデルをまとめ比較。おすすめモデルも解説。
スタイル | マレーラ | アルーナ | リクエリ | ファン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
本体価格 amazon価格 (参考) | ¥4,300 | ¥3,280 | ¥2,481 | ¥2,780 | ¥2,080 |
外形寸法(mm) (高さ×幅× 奥行き) | 274×241×105 | 258×258×105 | 254×245×145 | 98×144×78 | 91×123×77 |
全容量 | 2.4L | 2.4L | 3.5L | 2.2L | 1.5L |
浄水部容量 | 1.26L | 1.15L | 1.75L | 1.15L | 1L |
カートリッジ 寿命(通水量) | 150L | 150L | 150L | 150L | 150L |
カートリッジ 価格 | ¥795 | ¥795 | ¥795 | ¥795 | ¥795 |
カートリッジ 交換サイン | スマートサイン | 液晶メモ | 液晶メモ | 液晶メモ | 液晶メモ |
浄水速度 | 0.17L/分 | 0.17L/分 | 0.17L/分 | 0.17L/分 | 0.17L/分 |
除去物質数 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 |
Amazonへ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
他の浄水ポットとの比較はこちら→【2022年版】ポット型浄水器「ブリタ」「東レ」「三菱ケミカルクリンスイ」の全モデルを比較。自分にピッタリな選び方を解説。

実際に買うときに重視したポイントを解説していきます。
- カートリッジフィルターの性能とコスパ
- 使い勝手
上記をポイントに選びました。詳しく解説していきます。



カートリッジフィルターの性能
フィルター内部はヤシ殻活性炭とイオン交換樹脂の混合ろ材です。
浄水器には最もポピュラーなろ材。



カートリッジの中身です。使用済みを切断しました。
白い粒がイオン交換樹脂で黒い粒がヤシ殻活性炭です。


中身をすべて出しました。中はただのプラスチック容器でシンプルな構造ですね。


この量のろ材(ろ過材)が入っていました。思ったより多いかも・・・!
除去可能な物質
除去可能な物質は家庭用品品質表示法に定められた除去対象13物質(JIS S 3201での試験結果)以下の通りです。
遊離残留塩素、CAT(農薬)、クロロホルム、溶解性鉛、テトラクロロエチレン、ブロモジクロロメタン、総トリハロメタン、トリクロロエチレン、ジブロモクロロメタン、2-MIB(かび臭)、1.1.1トリクロロエタン、プロモホルム

漢字とカタカナの羅列でなんのことやらですね。
いろいろありますが、下記項目は特に重要です。
総トリハロメタンによる発ガン性の恐れについて
総トリハロメタンの中にクロロホルム、ブロモジクロロメタンは世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)にて【グループ2B-ヒトに対して発がん性がある可能性がある。】となっています。
参考:国際がん研究機関(IARC)の概要とIARC発がん性分類について(農林水産省)
このカテゴリーは、暴露を受けたヒトまたはヒトの細胞もしくは組織への有力な作用機序の証拠については要求されず、実験動物を用いた発がん性試験のみに由来する証拠や、実験系において「作用因子が発がん性物質の重要な特性を示す有力な証拠」だけで適用される。
引用:国際がん研究機関(IARC)の概要とIARC発がん性分類について(農林水産省)

「マウス実験では発ガン性が確認されているけど人に対しては詳しくわかっていない」という段階のこと。
簡単に言えば
【人間に発ガン性があるか確定はしてないけど可能性はあるから気をつけてね。】
とはいえ、除去出来るにこしたことはありませんよね。
フィルターカートリッジのコスパ
フィルターカートリッジの総ろ過量は150Lです。
1日2.5L使用して2か月で交換になります。
一ヶ月あたり約500円程度です。
カートリッジのコスパは他メーカー(東レや三菱ケミカルクリンスイ)と比べてもほぼ変わらないですね。
【2022年版】ポット型浄水器「ブリタ」「東レ」「三菱ケミカルクリンスイ」の全モデルをまとめ比較。賢い選び方とおすすめを解説。

フィルターカートリッジの捨て方
フィルターカートリッジの中身の大部分は活性炭です。
要は粉末状になった炭(燃え殻)なんです。
なので燃えるゴミでOKです。
念の為楽天市場内のブリタ公式ショップで調べてみると
ご使用済みのMAXTRA+(マクストラプラス)カートリッジ、MicroDisc(マイクロディスク)は、一般的な燃えるごみと同じように廃棄できます。
引用元:ブリタ楽天市場店
という記載がありましたので大丈夫です。

元々燃やして作られたろ材だからOK!
BRITA(ブリタ)マレーラ浄水ポットの容量
- 全容量:2.4L (濾過前の水も合わせて)
- 濾過容量:1.4L(濾過後の水のみ)
とたっぷり浄水してくれるので麦茶作りや料理でも容量不足は感じません。
浄水スピードと使い勝手
浄水スピードは速いです。
特にイライラしたり待ちくたびれることもなく使用出来ています。
参考までに浄水スピードの動画を入れます。
本体の洗いやすさ
細かい部品や窪みが無いため非常に洗いやすいです。
ポット内は清潔に保ちたいのでこの辺の配慮した製品は好感が持てますね。


他には、三菱のクリンスイと迷いました。
2021年11月に三菱ケミカルの浄水ポットクリンスイも購入しました!
浄水能力を求めたいならこちら→【水処理のプロ目線】三菱ケミカルクリンスイ浄水ポットはどんな人におすすめか?口コミやメリット・デメリットも解説
ブリタと三菱ケミカルクリンスイの浄水ポットを比較したいならこちら→【水処理のプロが選ぶポイント2選】ブリタと三菱ケミカルクリンスイの浄水ポットを自腹購入で使用して比較。
フィルターカートリッジのコスパ的にはほとんど変わらない感じです。
僕が一番重視したのは濾過速度です。
料理等でも使用するのでやはり待ちの時間は短いほうがいいと考えました。
どれくらい違うのかというと。
ブリタ
- 浄水速度 0.17L/分
クリンスイ
- 浄水速度 0.1L/分

2倍弱の差がある!
これは使い勝手に影響するかなと思いブリタのマレーラにしました。

今度は東レのポット型浄水器を買おっと!
水道水には必ず残留塩素濃度が残るように浄水場で塩素を入れています。
塩素は水の殺菌のために入れているんです。
詳しくはこちら→【水処理のプロが解説】次亜塩素酸ナトリウムについてわかりやすく。活用方法もわかる。
殺菌効果はあるのですが水の味に影響を与えるから除去した方がおいしくなります。
それでは実際に浄水前の水道水の塩素濃度と浄水後の塩素濃度を測定していきます。

まずはキッチンの水道水を採水します。
そして試薬を入れて色の変化を確認します。
残留塩素濃度が高いほどピンク色が濃くなります。

測定器で比色しているところ(水道水)

測定器から試験管を取り出して色を確認(水道水)
上記のように大体0.4ppm~0.5ppm程度の残留塩素濃度がありました。
読み方は(ピーピーエム)でparts per million(パーツ・パー・ミリオン)の略です。
液体に含まれている微量な濃度に使用される単位で
100万分の1という割合です。
1ppm=1mg/L=0.0001%です
塩素濃度計算式や計算フォームはこちら↓
次にブリタで浄水した水を測定していきます

ブリタのフィルターカートリッジを通した浄水を採水して試薬を入れて測定します。

測定器で比色しているところ(浄水)

測定器から試験管を取り出して色を確認(浄水)
この画像のように塩素濃度は0ppmです。
仕事で長年使用しているので試験管が少し変色しています。すみません(汗)
試験管のみの画像を並べてみます。


このようにきちんと残留塩素濃度が除去されているのがわかります。

残留塩素濃度って目に見えないから本当に除去されているの!?
という人も安心出来る結果ではないでしょうか。
自分でも残留塩素濃度を測ってみたい!という場合はこちらがおすすめです。↓


濾過スピードが速いのがすごく便利です。
お米を研ぐ時は結構な量を使用するので濾過スピードは超重要。
実際に使用してみた
- コーヒー
- 紅茶
- 麦茶
- 味噌汁
- シチュー
- カレー
- ラーメン
- 鍋
- 煮込み料理
- カップ麺やインタントラメーン 等など
色々と使えちゃいます。
僕が一番よく使うのは麦茶です。
一番浄水の効果を感じられたのも麦茶ですね。
明らかに、塩素臭がしなくなって口当たりが柔らかくなりました。

これは是非試して欲しいです。もうペットボトルのお茶は買う必要が無くなります。
重い思いをしないですみます。
これを飲んだら浄水前の水道水で作った麦茶は飲めません。
・・・は言い過ぎかもしれませんが飲みたくありません。
それだけ違いを感じることが出来ました。
余談ですがウチで使っている麦茶の素はこれ!

浄水前の溜めておく場所に水をたくさん入れた状態で勢いよく傾けると上部からあふれ出てくることが気になりました。

ゆっくり傾けて出せばいいんですけどね・・・
急いでいるとついついやってしまうことがあるんですよね(汗)
ついつい忘れてドバーッと出しちゃうことがあります。
そして取っ手がついているので少しかさばるかなという印象です。


こんな感じで幅を取ってしまうんですよね
他メーカーだと取っ手がついていないものもありますがこの辺は好みですかね。
僕は持ちやすさを優先して取っ手あり派なので少しぐらいのかさばりは問題ありません。

実際にブリタを使用している方の口コミを集めました。
是非購入検討の参考にしてくださいね。
良い口コミ・評判

単純においしくて幸せになれます。

こんなかわいい顔も見れちゃうかも・・・(笑)

ミネラルウォーターと比べても遜色ない。というか勝っている。
私は化学物質過敏症で、水道水やペットボトルの水が飲めなくなったのですが
(ペットボトルはプラスチック臭がするため。)
この浄水ポットで、普通に飲めるようになりました。
本体がプラスチック製ですが、ペットボトルとはプラスチックの種類が違うのか
水が中に入っている時間がせいぜい2~3時間でペットボトルより短いからか、
まったく問題ありません。
私1人が飲料や料理に使っていますが、1か月経ってもまだフィルター交換の必要がありません。
高い浄水器を付けるより、コスパがいいと思います。
外出の際も、この水をガラス瓶に入れて持って行っています。
本当に助かっています! ありがとう!
amazonレビューより

化学物質過敏症で困ってる人も試す価値ありですね。
ウチの水道水はかなり塩素が強かったので、いつも近くのイオンで飲み水やお茶を買っていました。
車を持っていないので、持ち帰るのがかなり大変だったのですが、これを買ってからは、飲み水もお茶も買うことがなくなり、物凄く楽になりました。
水道水が飲み水になるなんて素晴らしい!!
味も無味無臭で、舌触りは柔らかく飲みやすいお水になります。
もちろんポット型なので、浄水には時間がかかりますが、遅すぎることはなく、気づいたら終わってるという感じです。
ただ、浄水しながら使える所が気に入ったので買ったのですが、ポットを傾けると量によっては未浄水の水と混ざってしまう設計なので、星マイナスです。
amazonレビューより

浄水前の水と混ざってしまうのは上蓋の抑え込みが弱いからかもしれません。
とはいえ、抑え込みがひつような時点で改良の余地はありそうですね。
悪い口コミ・評判
旧ドイツ製品=蓋が落ちません。すき間が全くありません(手で押さえなくても、浄水しながら水が注げる)
このタイプ =蓋がすき間だらけ。水がダバダバこぼれるので浄水最後までまたなければいけない(何度もテーブルに浄水中の水をぶちまけた)旧ドイツ製品=給水がスムース。一瞬でコップ一杯になる
このタイプ =信じがたいほど給水がチョロチョロ 時間がかかりすぎてケトル用には使えない。当初使い方を間違ってるのかと思った。
あまり遅くて使いづらいので調べたら、構造上空気の戻りが無い。何でこんなものが企画で通ったのだろう?ケースが弱い。材質が弱くなった。すぐヒビが入った。水がしみるので50mm幅のアクリルテープで補強して使ってる。
amazonレビューより
旧型は毎日使ってるから擦り傷だらけだが、破損、割れが全くない。材料の質が違うようだ。

僕は前のタイプを使ったことが無いので耐久性に関してはわかりません。
ただ、個人的な感想ですが1年以上使用していますが特に破損はしていません。
水道の水はカルキが気になって飲めませんでした。賃貸で昔ながらの蛇口ではなく先が太めなので浄水器を安易につけられず、セールでこちらを購入。
臭いが消えて味はスゴく満足です。
冷蔵庫のポケットにもはいります。
しかし、他のレビューにもあるように黒い小さな粒がでてきます。ホームページでは炭の一部分であり問題ない、最初に水に漬け込むときにしっかり振ればでなくなるとのことですが、でてきます。問題ないと思っても、夜に飲んだコップを朝洗おうとしたときに底の縁に黒い粉あれば気になります。それさえなければ良いのに、イライラをとるかコスパのよい浄水器をとるか悩みます。
いろいろ試した結果、浄水されていない水が上に溜まっていますこれを一滴もコップにいれなければマシです。しかし、上部の浄水部分を濾過してからどこに保存をすればいいか悩みます。結局そのままに注意を払いながら注いでいます。この状況ならリピはないかなー。
amazonレビューより

黒い粉はカートリッジ内の活性炭ですね。
僕は今まで使用していて、黒い粉が出たことはありません。
ろ過器屋的には健康上問題はありません。気になる人は嫌かもしれませんね。
実際に僕が購入したものを開封したときに写真です。(楽天市場で購入)



わかりやすいシンプルな箱です。

箱を開けると中はこんな感じで箱in箱でした。
ちゃんとした梱包状況ですね。

そして本体を取り出し。

箱の中身を取り出したところ。

内容物の全てです。

めちゃくちゃシンプルです。
写真からわかるように洗いやすい!
衛生面から見ると洗いやすいは大きなメリットですね!

フィルターの大きさはキンドルペーパーホワイトと比較するとこのくらいの大きさ。

フィルターを部から見た写真。

水を入れて浄水開始!


めちゃくちゃ簡単!これでおいしいお水が飲めます。

- デザイン性がいい
- 濾過スピードもある程度速いので大量に使ってもストレスを感じづらい
- 料理や飲み水がおいしくなるので感動する。
- ペットボトルで買う必要が無いため持ち帰りの手間や保存スペースの必要なし。
- ペットボトルの処分をしなくていいので楽でエコ
- 小さなお子さんにも安心して飲ませることができる。

3,000円弱で生活の質が確実に上がりますよ。
正直今までなんで使わなかったんだろう・・・という感じです。

他の浄水器も気になると思ったらこちら↓
他タイプの浄水器も興味がある人はこちら→【初心者向け】6種類の浄水器を水処理のプロが超わかりやすく解説。【失敗しない選び方】
ブリタ携帯型浄水ボトルの詳細はこちら→【コスパ良し】ブリタ携帯型浄水ボトルfill&go Active(フィルアンドゴーアクティブ)使用レビュー。口コミ評判も。
1.4Lは普通に使う分(飲み水利用)には問題ありません。
ただ、普段からお水をたくさん飲むご家庭や料理にバンバン使いたい!という方はウォーターサーバーをおすすめします。

浄水型ウォーターサーバー
こんな人におすすめ
- とにかく便利な浄水器がいい
- いつでもキンキンなおいしい水が飲みたい
- すぐにアツアツのおいしいお湯を使いたい
- ウォーターサーバーの水の量を気にせず使いたい