北のロカキヤ【完全初心者のための浄水器の選び方】https://www.kitanorokakiya.com完全初心者のための浄水器選びブログSun, 13 Apr 2025 05:59:38 +0000jahourly1https://www.kitanorokakiya.com/wp-content/uploads/2022/03/cropped-サイトアイコン_2022_3_19-32x32.png北のロカキヤ【完全初心者のための浄水器の選び方】https://www.kitanorokakiya.com3232 【購入とレンタルお得な導入】マルチピュア浄水器はなぜ選ばれるのか?初心者にもわかる高品質の秘密https://www.kitanorokakiya.com/multipure/https://www.kitanorokakiya.com/multipure/#respondSat, 12 Apr 2025 07:21:26 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=18131

こんにちは、ロカキヤです。 水の専門家として、日々さまざまな浄水技術に触れています。 皆さんは、毎日飲む水について、どれくらい意識していますか? 「安全でおいしい水」は、健康的な生活の基本ですよね。 数ある浄水器の中でも ... ]]>

こんにちは、ロカキヤです。

水の専門家として、日々さまざまな浄水技術に触れています。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして15年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

皆さんは、毎日飲む水について、どれくらい意識していますか?

「安全でおいしい水」は、健康的な生活の基本ですよね。

数ある浄水器の中でも、浄水能力が優れているのが「マルチピュア」です。

今回は、なぜマルチピュアが高品質で信頼されているのか、その理由を専門家の視点から、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

まずは結論から

  • 独自のブロック活性炭技術による高い除去性能
  • NSF認証などの客観的な信頼性の証明
  • ミネラルを残したおいしい水
  • シンプルな構造とメンテナンス性(故障のリスクが低い)
  • 初期費用をおさえてお手軽に導入したい人はレンタル
  • 長く使い続けたい人は購入
ロカキヤ
ロカキヤ

それでは詳しく解説していきます

マルチピュア浄水器の心臓部:「ブロック活性炭フィルター」とは?

マルチピュアの最大の特徴は、「ブロック活性炭フィルター」を採用している点です。これは、粉末状の活性炭を非常に高い密度で圧縮・成形したフィルターのことです。

引用元:マルチピュアジャパン

活性炭とは?

活性炭

活性炭は、ヤシ殻などを高温で処理して作られ、内部に微細な孔(あな)が無数に空いています。この孔が、水中の不純物を吸着する役割を果たします。

ブロック状にするメリットは?

  1. 高い除去性能: 活性炭を高密度に圧縮することで、水の通り道が非常に細かくなります。
  2. これにより、水道水に含まれる塩素、トリハロメタン、農薬、鉛、さらには微細な粒子やバクテリアまで、広範囲な有害物質を物理的にブロックし、吸着除去することができます。
  3. 一般的な粒状活性炭フィルターよりも高い除去性能を発揮します。
  4. フィルター寿命の長さ: 高密度なため、活性炭の能力を最大限に引き出し、長期間安定した性能を維持できます。
  5. ミネラルはそのまま: 水のおいしさに関わるミネラル分は、活性炭には吸着されずに通過します。
  6. そのため、安全なだけでなく、まろやかでおいしい水を作ることができます。

フィルターカートリッジのコスト

フィルターカートリッジのコストは15,000円~30,000程度(機種によって変わる)

1年に一回の交換なので交換の手間はかかりません。

交換作業自体も簡単なので非常に楽だと思います。

専門家から見たマルチピュアの評価ポイント

水処理の専門家として、僕がマルチピュアを評価するポイントは以下の通りです。

  1. 信頼性の高い認証: マルチピュアは、浄水器の性能に関する国際的な認証機関であるNSF(National Sanitation Foundation)の認証を取得しています。
  2. これは除去性能や製品の安全性が厳しい基準を満たしていることの客観的な証明です。
  3. 特定の有害物質除去に関する認証を複数取得している点も、信頼性の高さを裏付けています。
  4. 除去性能の高さと範囲: ブロック活性炭技術により、塩素や濁りといった基本的な項目だけでなく、健康に影響を与える可能性のある様々な化学物質や重金属まで、幅広く除去できる点は高評価点。
  5. 特に、日本の水道水質基準項目に含まれていないような微量な有害物質にも対応できます。
  6. シンプルな構造とメンテナンス: マルチピュアの浄水器は、基本的にフィルターカートリッジの交換のみでメンテナンスが完了します。
  7. 複雑な機構が少ないため、故障のリスクが低く、長期間安心して使用できます。
  8. 極端に言うと容器とフィルターだけなので故障がおきる可能性が低いです。
  9. 電気不要: 多くのモデルは水道水圧のみで動作するため、電気代がかからず、設置場所の自由度も高いです。
  10. 災害時など、停電した場合でも使用できるのは大きなメリットです。
  11. 長期的なコストパフォーマンス: 初期費用は他の浄水器と比較して高めかもしれませんが、フィルターの寿命が長く、電気代もかからない点を考慮すると、長期的に見てコストパフォーマンスに優れていると言えます。

他の浄水方法との比較

簡単に他の浄水方法との違いも見てみましょう。

  • 逆浸透膜(RO)浄水器: 水中の不純物をほぼ完全に除去できますが、ミネラルまで除去してしまう点、水の生成に時間がかかる点、捨て水が発生する点が異なります。
  • 紫外線(UV)殺菌: 細菌やウイルスを殺菌しますが、化学物質や濁りを除去することはできません。

マルチピュアは、これらの方式とは異なり、「有害物質はしっかり除去し、ミネラルは残す」というバランスの良さが特徴です。

購入とレンタル、どちらを選ぶべき?

マルチピュアは購入とレンタル2パターンの導入方法があります。

どちらを選べばいいのかを解説します。

まず、レンタルと購入のコストの違いをまとめました。

ほぼ同能力のApuaversa 750CTとMP880で比較しました。

レンタル

  • 月額費 3,300円(税込み)
  • 初回配送料 660円(税込み)

購入

  • 本体価格 151,800円(税込み)
  • フィルター価格 20,900円(税込み)

これを複数年使用した場合のコストを比較しました。

マルチピュアランニングコスト比較

このグラフのように7年目でほぼ一緒になり、8年目からは購入した方が安くなります。

結論
  • 初期費用をおさえてお手軽に導入したい人はレンタル
  • 長く使い続けたい人は購入

まとめ:マルチピュアは信頼できる選択肢か?

水処理の専門家として、マルチピュア浄水器はNSF認証製品で信頼性が高く、優れた浄水性能を持つ製品だと評価します。

  • 独自のブロック活性炭技術による高い除去性能
  • NSF認証などの客観的な信頼性の証明
  • ミネラルを残したおいしい水
  • シンプルな構造とメンテナンス性(故障のリスクが低い)
  • 初期費用をおさえてお手軽に導入したい人はレンタル
  • 長く使い続けたい人は購入

ご家庭でおいしく安全な水を求める方にとって、マルチピュアは非常に有力な選択肢の一つと言えます。

もちろん、浄水器を選ぶ際は、ご自身のライフスタイルや重視するポイント(除去したい物質、設置場所、予算など)に合わせて検討することが大切です。この記事が、皆さんの浄水器選びの参考になれば幸いです。

毎日の「水」を見直して、より健康的で快適な生活を送りましょう!

]]>
https://www.kitanorokakiya.com/multipure/feed/0
水処理の専門家が解説!ダイト薬品の浄水器「きよまろスマート」の実力とは?https://www.kitanorokakiya.com/kiyomarosmart/https://www.kitanorokakiya.com/kiyomarosmart/#respondSun, 06 Apr 2025 06:38:28 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=18112

こんにちはロカキヤです。 水の専門家として、家庭用の浄水器について日々研究しています。 今回は、多くの方が関心をお持ちのダイト薬品の蛇口直結型浄水器「きよまろ」について、専門的な視点から、そして初心者の方にもわかりやすく ... ]]>

こんにちはロカキヤです。

水の専門家として、家庭用の浄水器について日々研究しています。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして18年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

今回は、多くの方が関心をお持ちのダイト薬品の蛇口直結型浄水器「きよまろ」について、専門的な視点から、そして初心者の方にもわかりやすく解説していきたいと思います。

  • 「浄水器って色々あるけど、どれを選べばいいの?」
  • 「きよまろって実際どうなの?」

そんな疑問をお持ちの方の参考になれば幸いです。

公式ショップ:ダイト薬品

Amazonや楽天市場等各種ネットショップ:

そもそも浄水器の役割とは?

本題に入る前に、簡単に浄水器の役割についておさらいしましょう。

日本の水道水は世界的に見ても非常に安全で高品質ですが、消毒のために使われる塩素(カルキ)の臭いや、水道管の老朽化による微細な濁りやサビなどが気になることがあります。

浄水器は、活性炭やろ過膜といったフィルターを通して、より美味しく、安心できる水を提供することを目的としています。

ダイト薬品「きよまろ」の特徴を専門家目線でチェック!

それでは、「きよまろ」の特徴を専門家の視点で見ていきましょう。

1. ろ過材:「活性炭」

「きよまろ」のフィルターカートリッジには、主に

  • 活性炭

が使われています。

  • 活性炭: 非常に細かい孔(あな)が無数に空いており、そこに塩素やカビ臭、トリハロメタンなどの有機物を吸着させて取り除きます。水の「味」や「臭い」を改善する上で非常に重要な役割を果たします。

詳しく知りたい方はこちら>>【簡単にわかる】家庭用浄水器のフィルターカートリッジ。ろ過材5選!

2. 除去性能:家庭用として十分なレベル

浄水器「きよまろ」除去物質一覧

除去対象物質除去率総ろ過水量備考
遊離残留塩素80%1,800LJIS S 3201
テトラクロロエチレン80%1,800LJIS S 3201
トリクロロエチレン80%1,800LJIS S 3201
CAT(農薬)80%1,800LJIS S 3201
2-MIB(カビ臭)80%1,800LJIS S 3201
陰イオン界面活性剤80%1,800LJIS S 3201
ジェオスミン80%1,800LJIS S 3201
フェノール類80%1,800LJIS S 3201
ベンゼン80%1,200LJIS S 3201
アルミニウム(中性)80%浄水器協会で定められた除去物質
鉄(微粒子状)80%浄水器協会で定められた除去物質
PFOSおよびPFOA80%1,800L浄水器協会で定められた除去物質
きよまろの除去物質

備考

  • PFOS:ペルフルオロオクタンスルホン酸
  • PFOA:ペルフルオオクタン酸

詳しくはこちら>>【知らなきゃ損!】厳しくなったPFAS(有機フッ素化合物)規制値。除去できるおすすめの浄水器を徹底解説。

ポイント

  • JIS規格に基づく9物質と、浄水器協会規格に基づく3物質の合計12物質を除去できます。

きよまろスマートは、家庭用品品質表示法で定められた除去対象物質(遊離残留塩素、濁り、総トリハロメタンなど)の多くに対応しています。

これは、日常的な飲用や料理に使う水としては、標準的な性能を持っていると言えます。

3. 使いやすさ:蛇口直結型のメリット・デメリット

「きよまろ」は蛇口に直接取り付けるタイプです。

メリット
  • 設置が比較的簡単。
  • 蛇口をひねるだけで、すぐに浄水が使える手軽さ。
  • 省スペース。
デメリット
  • 蛇口の形状によっては取り付けられない場合がある。
  • カートリッジの交換を定期的(数ヶ月ごと)に行う必要がある。
  • 一度に大量の浄水を使うのには向いていない場合がある(流量がやや落ちる)。

カートリッジ交換の手間はありますが、手軽に浄水を使える点は大きな魅力です。

交換忘れを防ぐための目安表示なども工夫されていることが多いです。

「きよまろ」を使うメリットまとめ

「きよまろ」を使うことの主なメリットをまとめます。

  • 水道水のカルキ臭さが軽減され、水が美味しくなる。
  • お米を炊いたり、コーヒーやお茶を入れたりする際に使うと、素材の味を引き立てやすくなる。
  • PFOA、PFOSを除去出来る
  • ペットボトル水を買う手間やコスト、ゴミを減らせる。

選ぶ際のポイントと注意点

  • ご自宅の蛇口に取り付け可能か確認する。(こちらで確認>>きよまろスマート取り付けクイックガイド
  • カートリッジの交換頻度とコストを把握する。 ランニングコストも選ぶ際に重要なもの
  • 除去したい物質を確認する。 (特に気になる物質があれば、除去対象に含まれているかチェック)

きよまろスマートの購入先

基本的にネットショップでの購入に限られます。

きよまろスマート本体

公式ショップ:ダイト薬品

Amazonや楽天市場等各種ネットショップ:

きよまろスマートフィルターカートリッジ

公式ショップ:ダイト薬品

【おすすめ】Amazonや楽天市場等各種ネットショップ:

ロカキヤ
ロカキヤ

フィルターは公式サイトの方がおすすめ

まとめ:手軽に始める浄水生活の選択肢として

ダイト薬品の「きよまろ」は、活性炭を採用した、標準的で手軽な蛇口直結型浄水器と言えます。

  • 「手軽に浄水器を試してみたい」
  • 「水道水のカルキ臭が気になる」

という方にとって、有力な選択肢の一つとなります。

もちろん、浄水器にはポット型や据え置き型など様々なタイプがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

ご自身のライフスタイルや求める水の質に合わせて、最適なものを選ぶことが大切です。

他のタイプも気になる方はこちら>>【失敗しない浄水器選び】プロがおすすめの浄水器を徹底比較

この記事が、皆さんの浄水器選びの参考になれば嬉しいです。

]]>
https://www.kitanorokakiya.com/kiyomarosmart/feed/0
【知らないと損?】アムウェイ浄水器eSpring™の実力!性能・価格・口コミを徹底解説https://www.kitanorokakiya.com/amway/https://www.kitanorokakiya.com/amway/#respondThu, 03 Apr 2025 13:44:01 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=18068

こんにちはロカキヤです。 普段は水処理の仕事をしています。 「毎日飲む水、もっとおいしく、もっと安全にしたい!」 水道水に不安を感じたり、ペットボトルの水を買うのが面倒だったり・・・ そんな悩みを解決してくれるのが「浄水 ... ]]>

こんにちはロカキヤです。

普段は水処理の仕事をしています。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして18年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

「毎日飲む水、もっとおいしく、もっと安全にしたい!」

水道水に不安を感じたり、ペットボトルの水を買うのが面倒だったり・・・

そんな悩みを解決してくれるのが「浄水器」です。

数ある浄水器の中でも、特に高機能で知られるのがアムウェイの「eSpring™浄水器II」

アムウェイの浄水器が気になってこの記事を見に来てくれたと思います。

アムウェイといえばネットワークビジネスが有名なので抵抗感がある人もいるでしょう。

この記事ではネットワークビジネスの是非は本題ではないので除外します。

純粋に浄水器としてどうなのかを解説していきます。

この記事を読むメリット

・水処理の専門家から見たアムウェイの浄水器について

・浄水器の中身について詳しくわかる

・価格の妥当性がわかる

ロカキヤ
ロカキヤ

それでは見ていきましょう!

アムウェイのショッピングサイトへ

アムウェイホーム

そもそも、アムウェイ浄水器 eSpring™ってどんなもの?

eSpring™浄水器IIは、生活日用品や化粧品などを幅広く手がけるアムウェイ社が開発。

据え置き型アンダーシンク型2タイプの家庭用浄水器です。

据置型はキッチンに設置

ロカキヤ
ロカキヤ

取り付けが比較的カンタンなので気軽に導入出来る。

シンク上に設置スペースが必要なのがデメリット。

アンダーシンク型はシンクの下の収納棚に設置します。

ロカキヤ
ロカキヤ

シンク上をスッキリさせたい人にピッタリ。
取り付け難易度が少し上がり、若干収納棚のスペースが本体に取られるのがデメリット。

技術的な核心とも言えるのが、

①圧縮活性炭フィルター

②紫外線(UV)ランプ

という2つの浄化技術を組み合わせている点。

このダブルの力で、水道水に含まれる様々な不純物に対応しようとしています。

ここがスゴイ!eSpring™浄水器IIの主な特徴と性能を深掘り!

引用元:アムウェイ

では、具体的にeSpring™浄水器IIのどんな点が優れているのでしょうか?主な特徴と性能を詳しく見ていきましょう。

1. 妥協しない「浄水能力」へのこだわり

eSpring™の心臓部とも言えるのが、段階的な浄化システムです。

  • ステップ1:不織布プレフィルターで大きな粒子を除去!
    • 最初に水が通過するのは、このプレフィルターです。
      水道水に含まれる比較的大きな粒子、例えばサビや砂などの不純物を物理的に取り除きます。
    • このプレフィルターがあることで、次段の圧縮活性炭フィルターがより細かい不純物の除去に専念でき、フィルター全体の寿命を長く保つ助けになるんです。
  • ステップ2:圧縮活性炭フィルターでしっかりキャッチ!
    • プレフィルターを通過した水は、次にこの高性能フィルターを通過します。
      非常に細かい孔を持つ活性炭が、0.2マイクロメートル(髪の毛の太さの約1/300!)以上の微粒子を物理的にブロック。
    • さらに、活性炭の持つ「吸着」という力で、目に見えない塩素や、トリハロメタン農薬有機化学物質など、160種類以上もの不純物を除去するように設計されています。水道水のカルキ臭さや、味に影響を与える物質を取り除くことで、水の「おいしさ」を引き出します。
      >>NSFインターナショナルリスト/除去・不活性化物質一覧リスト(PDF)
  • ステップ3:紫外線(UV)ランプで徹底除菌!
    • フィルターを通過した水は、最後に強力な紫外線ランプで照射されます。
      この紫外線が、水中に潜む可能性のある細菌やウイルス、カビ、酵母といった微生物を99.99%不活化させるとされています。
    • 薬品を使わずに除菌できるため、水の味を変えることなく、衛生的な水を作り出すことができます。特に、免疫力が気になる小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭には、心強い機能と言えるでしょう。
ロカキヤ
ロカキヤ

紫外線ランプはプールの殺菌でも使われる技術。

2. おいしさの元「ミネラル」はしっかりキープ

浄水器の中には、不純物と一緒に水本来のミネラル分まで除去してしまうものもあります。

>>【超わかりやすく】RO水(逆浸透膜水)が作れる浄水器は?天然水との違いは何?

しかし、eSpring™は、カルシウムやマグネシウムといった、体に必要なミネラル、そして水のおいしさに関わるミネラル分は除去せずに残します

不要なものは取り除き、必要なものは残す、という考え方です。

3. 世界基準の安心感「NSF認証」

eSpring™浄水器IIは、公衆衛生の分野で国際的に認められた第三者機関であるNSFインターナショナルから、特定の汚染物質の除去性能や、製品の構造・材質の安全性について認証を受けています。

これは、製品が厳しい基準をクリアしていることの客観的な証明となり、利用者にとって大きな安心材料となります。>>NSFインターナショナルリスト/除去・不活性化物質一覧リスト(PDF)

NSFインターナショナルとは

私たちが日常的に使う製品の安全性や品質を確認し、公衆衛生を守るための基準作りや認証を行っている、国際的な機関
公衆衛生と安全の分野で活動する、国際的に認められた独立した非営利の第三者認証機関です。

4. 毎日使うものだから「使いやすさ」も重要

  • 簡単切り替え: 多くの家庭では、蛇口に専用の切り替えバルブを取り付けます。これにより、浄水と水道水をレバーひとつで簡単に使い分けられます。
  • スマートモニター: 本体には、フィルターとUVランプの使用状況を監視し、交換時期が近づくと音と光で知らせてくれるモニターが付いています。うっかり交換を忘れる心配が少なく、常に最適な状態で浄水器を使用できます。

5. 長い目で見ると「経済性」も?

カートリッジ(圧縮活性炭フィルターとUVランプが一体型になったもの)の交換は、

  • 1年に1回
  • または総ろ過水量5,000Lに達した時点

のどちらか早い方が推奨されています。

  • 5,000Lってどれくらい? → 毎日約13.7L使える計算です。飲み水だけでなく、料理にもたっぷり使えますね。
  • コスト比較: 本体価格は決して安くありませんが、この5,000Lの水をペットボトル(例:2Lで100円)で購入した場合と比較すると、1リットルあたりのコストはeSpring™の方がかなり安くなる可能性があります。
    毎日たくさん水を使うご家庭ほど、長期的なメリットを感じやすいでしょう。

気になる「価格・コスト」について

eSpring™浄水器IIの導入には、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

  • 初期費用(本体価格):
    • 標準価格は、浄水器の中でも高価格帯に分類されます。購入方法(会員価格、標準小売価格など)によって変動するため、確認が必要です。
      初期投資としては大きな金額になります。
  • ランニングコスト(交換用カートリッジ):
    • 前述の通り、年に1回程度の交換が必要です。
      プレフィルター、圧縮活性炭フィルター、UVランプが含まれます。
      決して安価ではありませんが、複数の高性能な部品が一体になっていること故と思われます。

「初期費用は高いけれど、性能とランニングコスト(1Lあたり)を考えると納得できる」と感じるか、「やはり高すぎる」と感じるかは、個々の価値観や予算によるところが大きいでしょう。

もっと安価な浄水器をお求めなら「ポット型」か「蛇口直結型」がおすすめ・

ポット型>>【後悔しない選び方】浄水器専門ブロガーが人気のポット型浄水器全モデルを厳選比較。

蛇口直結型>>【失敗しない選び方】人気の蛇口直結型浄水器3大メーカーを徹底比較しておすすめを紹介。

リアルな声は?「評判・口コミ」をチェック

実際にeSpring™浄水器IIを使っている人は、どのように感じているのでしょうか?様々な意見が見られます。

  • ポジティブな声(メリット):
    • 「水の味が本当にまろやかになった!コーヒーやお茶がおいしくなった」
    • 「水道水のカルキ臭さが全く気にならなくなり、ゴクゴク飲める」
    • 「これにしてから、安心して子どもに水を飲ませられるようになった」
    • 「ペットボトルのゴミが出なくなったし、買いに行く手間も省けて楽」
    • 「操作がシンプルで、カートリッジ交換も意外と簡単だった」
  • ネガティブな声(デメリット・注意点):
    • 「やっぱり本体価格が高いのがネック…」
    • 「毎年のカートリッジ交換費用も負担に感じる」
    • 「据え置き型なので、キッチンのスペースを取る」
    • 「アムウェイのビジネス(MLM)のイメージが気になる」(製品評価とは別に、販売形態に対する意見)

これらの評判を見ると、製品の性能(味、安全性)に対する満足度は高い傾向にある一方で、

  • 価格面や設置スペース
  • そしてアムウェイ独自の販売方法

については、購入を迷われる要因にもなっているようです。

価格と販売方法が躊躇する原因なんですね。

まとめ:結局、アムウェイ浄水器eSpring™はどんな人におすすめ?

これまでの情報を総合すると、アムウェイのeSpring™浄水器IIは、以下のような方におすすめできると言えます。

  • とにかく水の「味」と「安全性」に徹底的にこだわりたい方
  • 水道水の塩素臭や不純物を、可能な限り除去したいと考えている方
  • ミネラルウォーターは好きだけど、ゴミや買い物の手間を減らしたい方
  • 初期投資はかかっても、高性能で信頼できる浄水器を長く使いたい方
  • 細菌やウイルス対策も重視したい方(特に小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭)

一方で、初期費用やランニングコストをできるだけ抑えたい方や、キッチンのスペースに余裕がない方にとっては、他の選択肢(蛇口直結型やポット型など)も検討する価値があるでしょう。

ポット型>>【後悔しない選び方】浄水器専門ブロガーが人気のポット型浄水器全モデルを厳選比較。

蛇口直結型>>【失敗しない選び方】人気の蛇口直結型浄水器3大メーカーを徹底比較しておすすめを紹介。

いかがでしたか?今回は、アムウェイのeSpring™浄水器IIについて、その性能から価格、評判まで詳しく掘り下げてみました。

浄水器は、毎日の生活の質に関わる大切なアイテムです。この記事が、あなたの浄水器選びの判断材料となり、ご自身のライフスタイルに最適な一台を見つけるお手伝いができれば幸いです。

アムウェイのショッピングサイトへ

アムウェイホーム

他の浄水器も検討したい人はこちら

>>【失敗しない浄水器選び】プロがおすすめの浄水器を徹底比較

]]>
https://www.kitanorokakiya.com/amway/feed/0
【あなたに合うのはどっち?】日本トリムvsアムウェイそれぞれの性能や機能の違いを徹底比較解説https://www.kitanorokakiya.com/trim_amway/https://www.kitanorokakiya.com/trim_amway/#respondMon, 31 Mar 2025 13:28:20 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=17961

こんにちは、ロカキヤです。 普段は水処理の仕事をしています。 浄水器を選ぶとき、「日本トリム」と「アムウェイ」どちらを買うか迷っている方。 そこで出てくる悩みが 「どっちを選べばいいの?」 「どう違うの?」 「どちらを買 ... ]]>

こんにちは、ロカキヤです。

普段は水処理の仕事をしています。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして18年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

浄水器を選ぶとき、「日本トリム」と「アムウェイ」どちらを買うか迷っている方。

そこで出てくる悩みが

どっちを選べばいいの?

どう違うの?

どちらを買えば失敗しない?

です。

この記事を読むメリットは

  • 日本トリムアムウェイの浄水器の違いがわかる。(性能、価格、使いやすさ、安全性、メンテナンスなど、多角的に評価している)
  • どちらがおすすめかを、スペックで比較して結論がわかる。
  • 初心者でもわかりやすい言葉で解説している。(専門用語を極力避けました)
  • 調べる時間が短縮できる。

この記事では純粋に製品について書いています。

各会社の販売方法等は考慮せずに純粋に製品スペックで比較していませんのでご了承ください。

まずは結論から。

  • アムウェイと日本トリムの製品は根本的に機能に違いがある。
  • アムウェイは据置型浄水器で日本トリムは電解水機能がついた据置型浄水器。
  • どちらがいいのかは求めているものによるので人によって違う。

>>【知らないと損?】アムウェイ浄水器eSpring™の実力!性能・価格・口コミを徹底解説

日本トリムの電解水素水整水器とは

主な特徴

  • 電気分解により水素を豊富に含んだアルカリ性水(pH9.0~10.0)を生成
  • 家庭用医療機器として認証済み
  • 「ダブル・オートチェンジ・クロスライン方式」で電解能力の低下を防止
  • 除去可能物質は最大22物質(機種による)
  • カートリッジ交換は約1年に1回(約1万円)
  • 本体価格:約10万円台後半~40万円代

日本トリムは、電解水素水生成器の分野で高いシェアを誇るトップブランドの一つ。

同社の製品は、水道水を電気分解することで、健康に良いとされる水素を豊富に含んだアルカリ性の水を生成します。

さらに、日本トリムの電解水素水生成器は、家庭用医療機器としての認証を受けており、胃腸症状の改善が認められている点も大きな特徴です 。

日本トリムの製品は、水道水を電気分解してアルカリ性の水素水を生成します。

「ダブル・オートチェンジ・クロスライン方式」を採用して電極のプラス極とマイナス極を定期的に入れ替えて電極の寿命を長くします。

フィルターカートリッジの性能は22物質除去可能で浄水器としての性能もバッチリ。

日本トリムの電解水素水生成器の詳細記事はこちら

>>【悪評が気になる人へ】日本トリム電解水素水整水器全モデル徹底比較。おすすめと口コミを紹介

アムウェイの浄水器(eSpring)とは

主な特徴

  • 3段階浄水システム(不織布プレフィルター→圧縮活性炭フィルター→紫外線)
  • 160~170種類以上の不純物を除去可能
  • 水のおいしさの元となるミネラル分は残しながら浄水
  • 据置型とビルトイン型の2タイプを展開
  • カートリッジ交換は約1年に1回または5,000L使用後(約3万円)
  • 本体価格:約10万円台後半~20万円台

アムウェイは、家庭用日用品をはじめとする多様な製品を、主にマルチレベルマーケティング(MLM)という形式で販売するアメリカ合衆国の企業 。

このビジネスモデルは、製品の販売だけでなく、新たな販売員の勧誘によっても報酬が得られる仕組みを特徴としています。

アムウェイの事業の中心となるのは、このネットワークビジネスです。

アムウェイの浄水器は、独自のフィルターシステムと紫外線殺菌で不純物を除去します。

引用元:アムウェイ

3段階目の紫外線ランプを有している浄水器は日本ではほとんどありません。

ロカキヤ
ロカキヤ

プール水の殺菌でも使われていて効果は高いですがコストは高いのが特徴

詳しくはこちら>>【知らないと損?】アムウェイ浄水器eSpring™の実力!性能・価格・口コミを徹底解説

主な違いポイント

ここでは日本トリムとアムウェイの浄水器を色々な角度で比較していきます。

それぞれに強みがあるので自分が重視する項目で選ぶのもいいですね。

基本原理:

  • 日本トリム:浄水を電気分解してPH値を変える
  • アムウェイ:フィルターと紫外線で不純物を除去

期待される効果:

  • 日本トリム:胃腸症状の改善など健康効果(医療機器認証あり)
  • アムウェイ:より安全でおいしい水の提供

水質:

  • 日本トリム:酸性~アルカリ性までPH値を変えることができる。
  • アムウェイ:ほぼ中性、ミネラルは保持しつつ不純物を除去。除去物質量が多い。

除去能力:

  • 日本トリム:JIS規格指定物質を含む最大22物質
  • アムウェイ:160~170種類以上の不純物(バクテリア・ウイルスも不活性化)

ユーザーの声

日本トリム:

  • デザイン性の高さが評価
  • 操作の簡単さが好評
  • 水のまろやかさとおいしさを実感
  • 本体・カートリッジ価格の高さを指摘する声も

アムウェイ:

  • 水のおいしさとクリアさが高評価
  • 不純物除去効果を実感
  • カートリッジ交換の簡便さが好評
  • カートリッジ価格が高いという意見も

まとめ:選び方のポイント

アムウェイ(eSpring)がおすすめな方

  • 水質浄化性能を最優先したい
  • できる限り幅広い有害物質を除去したい
  • シンプルな操作を求めている

浄水能力が高い方が良い方はアムウェイの浄水器です。

ビジネスモデルは加味せずに純粋に浄水器としてみると性能は高いと思います。

ただ、紫外線殺菌ランプを搭載しているためか価格も高くなっています。

水に安心感を持ちたい人にはおすすめです。

コストをかけたくなく性能もそこそこでいいという人はポット型や蛇口直結型がいいですね。

ポット型(【後悔しない選び方】浄水器専門ブロガーが人気のポット型浄水器全モデルを厳選比較。

蛇口直結型(【失敗しない選び方】人気の蛇口直結型浄水器3大メーカーを徹底比較しておすすめを紹介。

日本トリム(TRIM ION)がおすすめな方

  • 浄水+健康効果を求めている
  • アルカリイオン水による胃腸ケアに興味がある
  • 多様な用途(料理、スキンケアなど)を活用したい

日本トリムは浄水を電気分解してPH値を調節する機能がついています。

胃腸症状の改善効果が認められています。

他にも健康効果は期待されていますがまだ研究段階です。

なのでお水を美味しく飲みたいに加えて健康効果も期待したい人におすすめです。

※腎疾患(腎不全やカリウム排泄障害など)がある人は飲まないでください。

メーカーの注意書きでも書いてあります。

どちらを選んでも、水道水をそのまま使うより格段に安全でおいしい水が手に入ります。家族の健康的な水生活のために、ご家庭に合った浄水器を選んでみてください。

]]>
https://www.kitanorokakiya.com/trim_amway/feed/0
【失敗しない選び方】LIXILの浄水器全モデルを徹底比較!どれがあなたに最適?https://www.kitanorokakiya.com/lixil-waterpurifiers/https://www.kitanorokakiya.com/lixil-waterpurifiers/#respondFri, 03 Jan 2025 11:27:45 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=17722

こんにちは、ロカキヤです。 普段は水処理の会社で働いていて、個人的に浄水器のブログを運営しています。 住宅の建材や設備機器で有名なLIXIL。 そんなLIXILの浄水器が気になって読みに来ていただいたと思います。 種類が ... ]]>

こんにちは、ロカキヤです。

普段は水処理の会社で働いていて、個人的に浄水器のブログを運営しています。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして18年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

住宅の建材や設備機器で有名なLIXIL

そんなLIXILの浄水器が気になって読みに来ていただいたと思います。

  • 種類がたくさんあった選べない・・・
  • 何が自分に合っているのかわからない・・・
  • 気になる商品があるけどどうなんだろう・・・

そんな方に向けて選び分けのポイントがわかって大体の目星がつくようにしました。

この記事を読めば選ぶ時間の短縮になり、買ってから失敗したを無くすことができます。

是非浄水器選びの参考にしてくださいね。

純正品を購入するならLIXIL公式通販サイトへ!【LIXIL浄水カートリッジ】

LIXIL浄水器選びの基本ポイント

まず、LIXIL浄水器を選ぶ際に注目すべき点を整理しましょう。

  • 水栓を2つにして洗い物用と飲料用を分けたい人→浄水器専用水栓(ビルトイン型、カートリッジ内蔵型)
  • 水栓を1つにしたい人→オールインワン浄水栓(カートリッジ内蔵型)
  • タッチレスタイプにしたい人→タッチレス浄水栓(ビルトイン型)

まずはこれを決めましょう。

あとは

・好みのデザイン

・必要な機能

・求める除去性能

・予算

これらが決まればピッタリの製品がみつかります。

ロカキヤ
ロカキヤ

意外とカンタンでしょ?

LIXIL以外の浄水器も気になる方はこちら>>【失敗しない浄水器選び】プロがおすすめの浄水器を徹底比較

LIXILの主な浄水器モデルの紹介

ここでは、LIXILの主要な浄水器モデルを紹介します。

それぞれの特徴を知ることで、自分に合った製品を選びやすくなりますよ。

まず、LIXILの浄水器は3タイプに分けられます。

  • オールインワン浄水栓(カートリッジ内蔵型)
  • タッチレス浄水栓(ビルトイン型)
  • 浄水器専用水栓(ビルトイン型、カートリッジ内蔵型)

オールインワン浄水栓(カートリッジ内蔵型)

特徴

・フィルターカートリッジ交換がカンタン

・2ホール式や壁付にも対応・・・色々な取付条件に対応している

・シンク下の収納スペースにフィルター設置が不要

浄水カートリッジを蛇口に内蔵しているタイプでカートリッジ交換がカンタンです。

また、色々な取り付け位置にも対応しているので既存の水栓からの取り替えでも対応が出来る点が良いポイントですね。

取り付けの自由度とコストパフォーマンスに優れているタイプです。

タッチレス水栓ナビッシュ(ビルトイン形)

タッチレス水栓の国内業界シェアNo.1(2021年度)

特徴

・水の出し止めがタッチレスで出来る・・・両手が塞がっていたり、汚れている時に便利

・乾電池式もあり・・・リフォーム時に電源工事が不要

・ホース引き出し機能・・・シンクの掃除に便利

・グースネックで大きめの調理器具も洗いやすい

その名の通り水の出し止めがタッチレスで出来ちゃいます。

両手が塞がっていたり、汚れている時に非常に役立つ機能です。

リフォーム時にも便利な乾電池式もあるため電源工事が不要です。

浄水器専門水栓(ビルトイン形、カートリッジ内蔵形)

特徴

・洗い物と別水栓のため衛生的

・キッチンをオシャレにできる

カートリッジの性能比較

浄水器の命とも言えるフィルターカートリッジの性能を比較していきます。

水栓は日々の使い勝手

フィルターは浄水性能に直結します。

大事な部分なので目的に合わせて選んでいきましょう。

  • 除去項目数
  • 浄水可能量
  • 価格

>>【偽物を買わないために】浄水器のフィルターカートリッジ、どこで買うべき?メーカー公式ショップがおすすめな理由

オールインワン浄水栓(カートリッジ内蔵型)用フィルター

この浄水栓には従来タイプと長寿命タイプがあります。

除去項目は同じだが、浄水量が2倍になっています。

その分価格も上がっていますが価格が2倍になっているわけではないので、交換頻度の少なさも考えると長寿命タイプがおすすめです。

ロカキヤ
ロカキヤ

予算と相談して選んでくださいね。

引用:LIXIL

引用:LIXIL
グレード浄水可能水量定期便都度注文
ハイグレードタイプ1,200L6,270円6,490円
スタンダードタイプ2,400L9,350円9,570円
エコノミータイプ2,400L7,150円7,150円
長寿命タイプ
グレード浄水可能水量定期便都度注文
ハイグレードタイプ900L4,840円4,950円
スタンダードタイプ1,200L5,060円5,170円
エコノミータイプ1,200L3,960円4,070円
従来タイプ
引用:LIXIL

安心でお得な公式ショップへ行く

【LIXIL公式】-浄水カートリッジ-

タッチレス水栓ナビッシュ(ビルトイン形)用フィルター

引用:LIXIL
グレード浄水可能水量定期便都度注文
ハイグレードタイプ10,000L19,800円20,790円
スタンダードタイプ10,000L18,700円20,790円
エコノミータイプ10,000L16,500円17,930円
ビルトイン型フィルター

安心でお得な公式ショップへ行く

【LIXIL公式】-浄水カートリッジ-

浄水器専用水栓(ビルトイン形、カートリッジ内蔵形)用フィルター

引用:LIXIL
グレード浄水可能水量定期便都度注文
ハイグレードタイプ1,200L6,710円6,930円
スタンダードタイプ1,200L5,610円5,830円
浄水器専用水栓フィルター内蔵型

フィルターカートリッジは公式ショップで買うべき

フィルターカートリッジは公式ショップ以外で買うとニセモノを購入してしまう可能性があります。

>>【偽物を買わないために】浄水器のフィルターカートリッジ、どこで買うべき?メーカー公式ショップがおすすめな理由

ロカキヤ
ロカキヤ

浄水器の心臓ともいえるフィルターカートリッジは正しく選ぼう!

公式ショップはこちら>>定期コースをWEB注文された方限定 初回1,000円OFF!【LIXIL浄水カートリッジ】

安心でお得な公式ショップへ行く

【LIXIL公式】-浄水カートリッジ-

フィルターカートリッジの定期コースでお得にゲット

フィルターカートリッジは期限が来たら絶対に替えなければいけません。

>>【やってはいけない】知らないと危険!浄水器のNG使用法5選とその対策法

消耗品なのでなるべく安く購入したいですよね?

メリット1 お得な特典付き

  • 送料無料
  • 特別価格・・・2~10%割引
  • 初回1,000円OFF
  • 浄水栓サポートサービス(オールインワン浄水カートリッジ限定)・・・浄水栓サポートサービスに登録して定期コースを継続利用で2つのサポートサービスが受けられます。

メリット2 注文の手間が省けて交換タイミングを忘れない

数ヶ月毎にフィルターカートリッジを注文するのは結構面倒ですよね?

しかも数ヶ月空くと交換タイミングを忘れちゃいます。

定期配達を申し込んでおけば

  • 注文の手間
  • 交換タイミングを覚える手間

これらの手間を省くことができます。

ロカキヤ
ロカキヤ

かなり便利なサービスだと思います。

安心でお得な公式ショップへ行く

【LIXIL公式】-浄水カートリッジ-

浄水栓の取り付けは業者さんにお願いするのがおすすめ

浄水栓の取り付けはLIXILにお願いが出来ます。

取付までの流れはこちら>>LIXILオンラインショップ

DIYが得意な人は自分で交換してもいいと思います。

そうじゃなければ業者さんにお願いしたほうがいいです。

自分でやろうとした結果壊してしまい、にっちもさっちもいかなくなり結局業者さんにお願いすることもあります。

古い水栓の取り外しで手こずる可能性が高いです。

安心料と思いお願いするのがおすすめです。

純正品を購入するならLIXIL公式通販サイトへ!【LIXIL浄水カートリッジ】

あなたに合った浄水器の選び方

浄水器を選ぶ際には、ライフスタイルや家庭の人数を考慮することが重要です。以下のような基準で選ぶと、自分にぴったりのモデルが見つかるでしょう。

水栓を2つにして洗い物用と飲料用を分けたい

  • 家族の人数が多い場合: 浄水能力が大きく、カートリッジ寿命が長いビルトインタイプ(例: LIXIL 浄水器B)が向いています。
  • 一人暮らしや少人数世帯: 設置が簡単で手軽な据え置きタイプ(例: LIXIL 浄水器A)が便利です。
  • 家全体で浄水したい方: 浴室や洗面所でもきれいな水を使いたい場合は、全館用システム(例: LIXIL 浄水器C)がベストです。

LIXIL浄水器のメリットとデメリット

  • メリット:
  • 高品質の浄水フィルターを使用し、水質改善が確実に期待できる。
  • デザイン性が高く、ビルトインタイプなどはキッチンをスッキリ見せることができる。
  • カートリッジ寿命が長いモデルが多く、維持コストも比較的抑えられる。
  • デメリット:
  • 一部のモデルは初期費用が高め。特に全館用のシステムは導入コストがかかる。
  • ビルトインタイプは設置に専門家の手が必要な場合がある。

結論: あなたの生活に合った浄水器を選ぼう!

LIXILの浄水器は、それぞれのライフスタイルに応じたモデルが豊富に揃っています。毎日の飲み水や料理に使う水を安全に保つためには、自分の生活スタイルに合ったモデルを選ぶことが重要です。この記事で紹介したモデルを参考に、あなたに最適な浄水器を選んでみてください。

購入は公式サイトや家電量販店で可能です。LIXILの浄水器で、安心・安全な生活を手に入れましょう!

以上が「LIXILの浄水器全モデルを比較して解説する」記事の内容です。読者のニーズに合わせた具体的な提案や視覚的な比較を取り入れ、わかりやすくまとめました。

]]>
https://www.kitanorokakiya.com/lixil-waterpurifiers/feed/0
【どっちがいい?】新型Greeshow電動式ポータブル浄水器GS-2811と前モデルGS-2801を徹底比較レビューhttps://www.kitanorokakiya.com/greeshow_gs-2811/https://www.kitanorokakiya.com/greeshow_gs-2811/#respondSat, 05 Oct 2024 06:31:25 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=17815

こんにちはロカキヤです 普段は水をキレイにする仕事をしています。 今回はアウトドアや災害時に活躍するGreeshow様から電動式ポータブル浄水器(GS-2811)を提供いただきましたので、実際に使用してレビューします。 ... ]]>


こんにちはロカキヤです

普段は水をキレイにする仕事をしています。

今回はアウトドアや災害時に活躍するGreeshow様から電動式ポータブル浄水器(GS-2811)を提供いただきましたので、実際に使用してレビューします。

水処理の専門家目線を重視してレビューしています。

前モデルのGS-2801もレビューしているので比較しながらレビューしていきます。

>>【地震で焦らないために】Greeshow電動式ポータブル浄水器(GS-2801)レビュー

どちらも気になっている方の判断材料として役立ててください。

ロカキヤ
ロカキヤ

特に浄水能力について気になる方は読んで損はしませんよ。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして15年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

この記事はGreeshow様から商品をご提供いただき作成しています。

結論 防災の要として

GS-2801の結論
  • 電動の浄水は早くて楽ちん
  • 様々な発電機能付きでモバイルバッテリーとしても使える
  • 浄水器+モバイルバッテリー(発電機能付き)がコンパクトにパッケージ化されている
ロカキヤ
ロカキヤ

製品仕様

機種品番GS-2811
入力電源DC5V/2A(USB-C)
電池仕様リチウムイオン(3000mAh,3.7V)
フィルターのろ過性能0.01μm
フィルターの取替え時期1000L or 使用開始後6ヶ月
ろ過流量350~700ml/分 ※1
本体重量450g
本体サイズ160mm×95mm×70mm
作動温度5~40℃

※1 原水質によってろ過流量は変わります。

製品パッケージ内容

商品構成
GS-2811携帯浄水器本体
(内蔵フィルター含み)
×1
外付けフィルター×1
吸水用チューブ(黒)×1
吐出用チューブ(透明)×1
充電用USBケーブル×1
吐水チューブ用クリップ×1
収納ケース×1
取扱説明書×1

製品写真

製品の写真をたくさんあげています。

ネットショップなどでは見れないような細かな点も載せるようにしているので気になる方はぜひどうぞ。

製品ケース。
ロカキヤ
ロカキヤ

ハードな材質でアウトドアでも安心。

ケース裏面。

取手がついて持ち運びもラクラク

ケースを開けたところ。
ロカキヤ
ロカキヤ

しっかりしています。

中身を取り出したところ。

浄水器本体。
ロカキヤ
ロカキヤ

ソーラーパネル内蔵です。

手回しハンドルを展開したところ。

手回しハンドルを収納したところ
ロカキヤ
ロカキヤ

きっちりハマりしっかりした作りです。

本体には持ちやすいように凹凸あり。

フィルターカートリッジを取り外したところ
ロカキヤ
ロカキヤ

旧モデルと一緒ですね

フィルターの中身。
ロカキヤ
ロカキヤ

この中に色々なろ材が詰め込まれています

フィルター装着部

吸込みチューブ取付口のカバー

この穴にチューブを指して使う

充電及び給電のためのケーブル差し込み口

濾過性能

引用:Amazon

ろ過能力は

外付けプレフィルター→PPコットン→KDFフィルター→活性炭フイルター→ウルトラファイバーフィルター

と5段階のフィルターでろ過をします。

引用元:サイエンス系お役立ちメディアM-hub

最終フィルターが0.01μmなので細菌やウィルスも除去出来ることになります。

ロカキヤ
ロカキヤ

めちゃくちゃ細かい目のフィルターが細菌やウィルスを通さない

これよりも細かいフィルターとなるとRO膜(逆浸透膜)と言われるものになります。(海水も飲み水にできるレベル)

>>【超わかりやすく】RO水(逆浸透膜水)が作れる浄水器は?天然水との違いは何?

使用目的から言えばこのフィルター性能で十分でしょう。

ロカキヤ
ロカキヤ

参考までに細菌やウィルスの大きさはこんな感じ!

細菌の大きさ一例

クリプトスポリジウム 約4.5μm~5μm

赤痢菌 約0.5×1-3µm

サルモネラ属細菌 約0.7~1.5μm

カンピロバクター属細菌 約0.2〜0.4μm

ウィルスの大きさ一例

ノロウィルス 約0.03μm

インフルエンザウィルス 約0.1μm

製品の特徴

  • 電動式だから楽に早く浄水が出来る
  • コンパクトな本体サイズで持ち運びに便利
  • 充電方法が豊富(ソーラー、手回し、ケーブル)
  • もしもの時に便利なLEDライト付き
  • モバイルバッテリー代わりになる

新機能1 ソーラー充電

ソーラー充電機能がつきました。

日頃からソーラー充電をしておけばいざというときにすぐに使えますね。

ロカキヤ
ロカキヤ

電源が無い場所や事態に役立つ機能!

新機能2 手回し充電

手回しでの充電が可能です。

緊急で使いたい!というときにすぐに使えます。

ロカキヤ
ロカキヤ

個人的にこの充電方法があると心強い。

アナログだけど確実な感じがいいですね。

新機能3 外部機器への給電

災害時にもスマホは重要な情報取得手段。

電池切れの心配をしながらひやひやして使う心配がなくなるから心強い。

ロカキヤ
ロカキヤ

音楽を聞いたり本を読めるスマホは緊急時の精神安定にも役立つ!

新機能4 SOS信号ライト(明滅を繰り返す)

災害時に光があると心強い。

なにか作業をするときにも絶対に必要なもの。

あって無駄にならない機能の一つですね。

ロカキヤ
ロカキヤ

光は安心感にもつながる!

実際に使用している様子

Greeshow電動式ポータブル浄水器を実際につかってみました。

本体下部にある吸込み側にチューブをセット。

吸込みチューブを取り付け
吸込みチューブ取り付け完了(差し込むだけ)

吸込み側に外付けフィルターを取り付けて電源スイッチを押すと本体上部から浄水が出てきます。

実際に浄水した様子はこちら。

なかなか良い勢いで水が出てます。

前モデル(GS-2801)はこんな感じ

ロカキヤ
ロカキヤ

浄水スピードは前モデルとほぼ一緒!

定期交換品・消耗品

Greeshow浄水器(GS-2811)の定期的に交換する部分は2点あります。

・吸込みフィルター

・本体内蔵フィルター

交換時期は1000L使用もしくは使用開始後6ヶ月経過時点。

原水の水質によってはもっと早めに交換が必要になると思いますので目安として考えてください。

ロカキヤ
ロカキヤ

コンパクトだしもしものときのために予備で持っていてもいいですね。

使用に関する注意点

  • 長期間使用しない時はフィルターをきれいな水で洗浄し、乾燥した上でビニール袋に入れて冷蔵庫に保管
  • 毎回使用前後に吸込みフィルターを洗浄する
ロカキヤ
ロカキヤ

両方ともフィルターについた雑菌を増やさないために必要なこと

前モデルGS-2801と新モデルGS-2811の違い比較

機器仕様の違い

機種品番GS-2811(新モデル)GS-2801(前モデル)
入力電源DC5V/2A(USB-C)DC5V/1A(USB-C)
電池仕様リチウムイオン(3000mAh,3.7V)リチウムイオン(2800mAh,3.7V)
フィルターのろ過性能0.01μm0.01μm
フィルターの取替え時期1000L or 使用開始後6ヶ月1000L or 使用開始後6ヶ月
ろ過流量350~700ml/分 ※1 500~600ml/分
本体重量450g350g
本体サイズ160mm×95mm×70mm165mm×107mm×53mm
作動温度5~40℃5~40℃
出力DC5V/2A(USB-C)なし

※1 原水質によってろ過流量は変わります。

ロカキヤ
ロカキヤ

若干本体サイズアップしたけど充電機能が充実した感じですね

見た目の違い

本体の大きさは機能が増えた分少し大きくなりました。

立派な入れ物もついてくるので持ち運びには問題ありません。

付属品もほぼ同じ感じですが細かくみると微妙に変化があります。

吸込みチューブ旧モデル(左)と新モデル(右)
旧モデルはビニール感で新モデルはシリコン感

新モデルの方が少し高級感が出て品質が良くなったように感じられます。

吐出側チューブ旧モデル(左)と新モデル(右)
吸込みチューブ同様ビニールとシリコンという感じ

吐出側も同じ感じで実際に使ってみると旧モデルは折れ癖が直りづらい感じでしたが新モデルは改善されていました。

充電ケーブルと給電ケーブルを兼ねたケーブル(新モデル)
本体への充電のみのケーブル(旧モデル)
ロカキヤ
ロカキヤ

細かな点でも改善が見られていいと思います。

機能の違い

前モデルとの機能の違いは下記4点がプラスされました。

  • ソーラー充電
  • 手回し充電
  • 外部機器への充電(モバイルバッテリー)
  • LED SOS信号ライトモード(明滅を繰り返す)
ロカキヤ
ロカキヤ

充電機能が充実しています。

ソーラー発電
手回し充電

外部機器への充電
SOS信号ライト(明滅を繰り返す)

まとめ 前モデル(GS-2801)から安心感がよりパワーアップ

今回のモデル(GS-2811)は充電機能が充実して防災意識が向上した製品になりました。

災害時は電力の確保が重要です。

より一層の安心が欲しい人におすすめです。

いざ災害が起きたら、買っておいて良かった・・・と思える製品です。

家に1台おいておくだけで安心感がアップします。

災害が起こってしまった後で買っておけばよかった・・・と思わないために今のうちに備えておくのがいいですよ。

ロカキヤ
ロカキヤ

備えあれば憂い無しです。

]]>
https://www.kitanorokakiya.com/greeshow_gs-2811/feed/0
【偽物を買わないために】浄水器のフィルターカートリッジ、どこで買うべき?メーカー公式ショップがおすすめな理由https://www.kitanorokakiya.com/fake-filters/https://www.kitanorokakiya.com/fake-filters/#respondSat, 14 Sep 2024 12:47:05 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=17636

どうもロカキヤです。 普段は水処理の会社で働いていて、個人的に浄水器ブロガーをしています。 いきなりですが浄水器は順調に使えていますか? 浄水器を使い続けていく上で避けては通れないことの一つにフィルター交換があります。 ... ]]>

どうもロカキヤです。

普段は水処理の会社で働いていて、個人的に浄水器ブロガーをしています。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして15年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

いきなりですが浄水器は順調に使えていますか?

浄水器を使い続けていく上で避けては通れないことの一つにフィルター交換があります。

きちんと使用期限は守っていますか?

守らないと逆に水を汚くしているかもしれません。

詳しくはこちら>>【やってはいけない】知らないと危険!浄水器のNG使用法5選とその対策法

ロカキヤ
ロカキヤ

フィルターはメーカー推奨日付を守ってくださいね。

そんな大事なフィルターですが、どこで買っていますか?

ホームセンター?orネットショップ?

便利なネットショップで購入している人も多いのではないでしょうか?

ネットショップで購入している人に聞きます。

なるべく安いショップで買うようにしていませんか?

互換品を買っていませんか?

それ、危険です。

結論から言います。

海外並行輸入品や互換性のあるフィルターはメーカー純正品と比べて浄水能力が劣っている可能性が高い!純正品を買いましょう!

それでは詳しく解説していきます。

国・メーカーからの注意喚起

消費者庁と浄水器の主要メーカーから注意喚起がされています。

これだけ多くの模倣品が出ているみたいです。

消費者庁

>>取引デジタルプラットフォーム上で販売されている浄水カートリッジの模倣品に関する注意喚起

>>取引デジタルプラットフォーム上で販売されている浄水カートリッジの模倣品に関する注意喚起(PDF)

リクシル

>>ご注意ください!弊社ブランドを騙った浄水カートリッジの粗悪品(偽物)が販売されています

>>その浄水カートリッジ、ニセモノかも!

タカギ

>>タカギを騙る非正規品浄水カートリッジにご注意ください

クリンスイ

>>「クリンスイカートリッジ」模倣品に関するご注意

東レトレビーノ

>>トレビーノカートリッジ非正規品(模倣品・互換品)に関するご注意

パナソニック

>>「交換用カートリッジ」模倣品に関するご注意

日本トリム

>>詐欺サイトや中古品販売などにご注意ください!

浄水器協会

>>ニセモノ(模倣品)カートリッジにご注意を!

フィルターカートリッジは浄水器の心臓

フィルターカートリッジは浄水器にとっての心臓です。

ここがきちんとしていないと水をキレイにすることはできません。

安いからといって選ぶのは危険です。

ロカキヤ
ロカキヤ

フィルターカートリッジは浄水器の要です。

正規品だからこその品質保証

まず、メーカー公式ショップで購入する最大のメリットは、正規品であることが保証されている点です。

近年、ネットオークションや格安のサードパーティーサイトで偽造品や粗悪品が出回ることが増えています。

これらの偽造品は外見こそ本物と似ていますが、内部のフィルター素材や構造が不十分で、水質を正しく浄化できないことがあります。

例を挙げると、ある方がサードパーティーのサイト(互換品販売店)で購入したフィルターカートリッジを使用したところ、数日後に水の異臭が発生し、最終的に再度公式サイトで正規品を買い直す羽目になったケースがありました。

このようなトラブルを避けるためにも、公式ショップの利用が安心です。

ロカキヤ
ロカキヤ

安心料と思いましょう。

アフターサポートと保証の充実

公式ショップから購入すると、商品に関するあらゆるサポートが受けられるのも大きなメリットです。

万が一商品に不具合があった場合、メーカーが直接対応してくれるため、返品や交換がスムーズです。

さらに、製品保証も標準でついている場合が多く、長期的に安心して使い続けることができます。

一方、サードパーティーのサイトでは返品ポリシーやサポートが十分でないことが多く、万が一問題が発生しても解決に時間がかかることがあります。

フィルター交換という重要な部分でトラブルを避けるためには、公式ショップでの購入が一番です。

ロカキヤ
ロカキヤ

メーカー公式品ならもしもの時も安心!

メーカー別 実際のトラブル事例

ここではメーカー毎に実際に起きたトラブル事例を紹介します。

ロカキヤ
ロカキヤ

これは見分けがつかないなぁという事例がいっぱい!

LIXIL(リクシル)

引用:リクシル

インターネットの一部のフリーマーケットサイト、オークションサイトでのご購入の他、大手有名ショッピングサイトでのご購入で粗悪品(偽物)が販売されているケースが報告されております。過去においても、製品の梱包の日本語表記が不自然であるなど、外見から判別可能なものもございましたが、最近は見分けのつかないほど精巧なものが販売されています。

報告のあった浄水カートリッジの現物を確認したところ、外見は酷似していますが、以下の事柄によりLIXILの名前を騙る悪質な偽物であることが判明しています。

現在までに弊社が把握しているカートリッジの偽物・コピー製品の特徴

1.内部の材質・形状が一部異なり、記載されている物質を除去できない

2.カートリッジ寿命が短い

3.正規品の価格に対して著しく安い

4.梱包表記の一部フォントが異なる

5.カートリッジが水栓に入らない、入りにくい

リクシル公式HP

消費者庁への報告では青い色の水が出てきたという事例も・・・

>>【失敗しない選び方】LIXILの浄水器全モデルを徹底比較!どれがあなたに最適?

クリンスイ

弊社販売サイト以外のECサイトやフリーマーケットサイトで、クリンスイ製をうたう浄水カートリッジをご購入されたお客様から品質に関するお問い合わせを受けて、お預かりした製品を確認したところ、模倣品であることが判明致しました。

また、模倣品をご使用のお客様より異臭等の報告も多数受けております。

浄水カートリッジは飲用等を目的として使用する製品ですので、もしご購入された製品に不審な点がある場合は、安心・安全の観点から、決してご使用はせず、購入店舗にご相談いただきますようお願いいたします。
ECサイトやフリーマーケットサイトでお客様が誤って模倣品を購入された場合、弊社として製品の性能や安全性について補償は致しかねますので、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

クリンスイフィルター正規品と模倣品

クリンスイ公式HP

外見は見分けがつかないけど中身は全然違う!

タカギ

近年、一部のフリーマーケットサイト、オークションサイトの他、大手有名ショッピングサイトなど、複数のウェブサイトにて、タカギブランドを騙る非正規品浄水カートリッジが販売されているケースが報告されております。

浄水カートリッジの梱包資材もタカギ純正品に酷似しており、外観からは見分けがつきにくいレベルですが、実際に試験を行いましたところ、表示性能を満たさない非正規品も確認しております。

タカギ公式HP

見た目でわからないから、個人では判断出来ませんね・・・

偽物かな?と思ったら

もしも購入したものが偽物かな?と感じたら使用しないで消費生活センターへ相談してくだい。

>>消費生活センターHPはこちら

各メーカー公式ショップリンク集

今使っている浄水器メーカーの公式ショップってどこ?という人向けにリンク集を作りました。

調べる手間を省けるのでお気に入りに入れておくのがおすすめです。

結論: 安心と安全を選ぶなら公式ショップ

浄水器のフィルターカートリッジは、毎日の水の安全を守る大切なアイテムです。

なるべく安い商品は買いたい気持ちはすごくわかります。

しかし、信頼性と安心感を優先することが重要です。

浄水器を使う目的は水を美味しく安全に飲みたいからですよね?

本来の目的に合わせて選ぶべきですよね。

メーカー公式ショップでの購入なら、正規品であることが保証され、アフターサポートも充実しているため、安心して使用できます。

もし次回カートリッジを購入する際に迷ったら、ぜひメーカー公式ショップを利用してみてください。

ロカキヤ
ロカキヤ

浄水器は正しく使いましょう!

]]>
https://www.kitanorokakiya.com/fake-filters/feed/0
【ウソでしょ・・・?】水道水とミネラルウォーターはどちらが安全?https://www.kitanorokakiya.com/tapwater-vs-mineralwater/https://www.kitanorokakiya.com/tapwater-vs-mineralwater/#respondSun, 08 Sep 2024 13:02:36 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=17561

こんにちはロカキヤです。 いきなりですが普段、水道水とミネラルウォーターどちらを飲んでいますか? 最近はミネラルウォーターという人も増えてきました。 では、水道水とミネラルウォーター、どちらが安全だと思いますか? 水道水 ... ]]>

こんにちはロカキヤです。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして17年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

いきなりですが普段、水道水とミネラルウォーターどちらを飲んでいますか?

最近はミネラルウォーターという人も増えてきました。

では、水道水とミネラルウォーター、どちらが安全だと思いますか?

え?ミネラルウォーターじゃない?

ロカキヤ
ロカキヤ

いいえ、水道水なんです。

意外ですよね。

水道水の水質基準は「水道法」 51項目

ミネラルウォーター類の水質基準は「食品衛生法」 18~44項目

それぞれ決められている水質基準が違うんです。

水道水水質基準

  • 51項目

ミネラルウォーター水質基準

  • 18~44項目

結論、水質基準値の厳しい水道水の方が安全。

ロカキヤ
ロカキヤ

詳しく解説していきます。

水道水の安全性

ここでは日本の水道水について解説します。

水道水は水道法4条に基づいて厳しい水質基準を設定しています。

ロカキヤ
ロカキヤ

かなり厳しいです!

日本の水道水は世界でもトップクラスの安全性

日本の水道水は非常に厳しい基準の下で管理されています。

各自治体が定期的に水質検査を行い、水に含まれる有害物質の濃度が基準値内に収まっているかを確認しています。

例えば、東京都では検査項目に応じて毎日~3ヶ月に一回検査が行われ、水質基準をクリアするための厳重な監視体制が整っています。

参考>>東京都水道局水質検査計画

ロカキヤ
ロカキヤ

厳しい検査を突破した優秀な水だけが蛇口から出てくるんだ!

水道水に含まれる物質

水道水には消毒のために塩素(次亜塩素酸ナトリウム)が含まれています。

>>【水処理のプロが解説】次亜塩素酸ナトリウムとは?超わかりやすく解説。4つの注意点も。

そして、蛇口出口まで消毒能力を維持するために残留塩素として微量が残るように入れられています。

そのため、人によっては水の風味に影響を感じることもあります。

さらに、鉛やその他の微量物質についても、基準を大幅に下回るレベルで管理されています。

ロカキヤ
ロカキヤ

塩素は安全のために無くてはならないものだけどデメリットもある!

水道水のメリット

水道水の大きな利点は、その低コストと利便性です。

家庭の蛇口をひねるだけで、すぐに新鮮で安全な水を手に入れることができ、買い置きの必要もありません。

安価で利用可能なため飲み水意外にもトイレやお風呂でも使えます。

ロカキヤ
ロカキヤ

いつでも世界トップレベルの安全性の水が飲めるのはありがたいですね!

水道水のデメリット

そんな安全な水道水にもリスクはあります。

水道局の管理外の建物内の老朽化した水道管や貯水槽です。

老朽化したり管理がずさんなことで水道水に不純物が入ってしまう可能性があります。

参考

>>【知らなきゃ損!】サビの味がするマズイ水道水の原因と対策。おすすめの浄水器4選。

>>【後悔する前に】水道水ベンゼン混入事故から学ぶ大切な人を守る方法

また、災害時には一時的に断水してしまう可能性があります。

災害時のために水の備えは必要です。

>>【地震で焦らないために】Greeshow電動式ポータブル浄水器(GS-2801)レビュー

ロカキヤ
ロカキヤ

リスクを把握するのも重要!

ミネラルウォーターの安全性

30~40年前にはミネラルウォーターを飲む習慣はありませんでした。

しかし、今は飲む人も増えてきました。

色々な種類があって選ぶのも楽しいですよね。

そんなミネラルウォーターの安全性を解説します。

ミネラルウォーターの種類と製造過程

ミネラルウォーターは4種類に分けられます。

ナチュラルウォーター 特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの
ナチュラルミネラルウォーターナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水(地表から浸透し、地下を移動中又は地下に滞留中に地層中の無機塩類が溶解した地下水(天然の二酸化炭素が溶解し、発泡性を有する地下水を含む)をいう。)を原水としたもの
ミネラルウォーターナチュラルミネラルウォーターを原水とし、品質を安定させる目的等のためにミネラル
の調整、ばっ気、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合等が行われ
ているもの
ボトルドウォーター又は飲用水ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター及びミネラルウォーター以外のもの

この他にも軟水、硬水などさまざまな種類があります。

>>【水処理のプロが解説】軟水と硬水の違いとは?家事で役立つ使い分け方を徹底解説。

それぞれの製造過程では、自然に湧き出る水や地下水をボトリングし、必要に応じてろ過や殺菌処理が行われます。

ミネラルウォーターに含まれる物質

ミネラルウォーターは、その名の通り、さまざまなミネラルを含んでいます。

例えば、カルシウムやマグネシウムなどが豊富な水は、特定の健康効果が期待できる反面、硬度が高い水は胃腸が弱い人には負担になることもあります。

また、ミネラルウォーターは自然の恵みをそのままボトルに詰めたものであるため、味や風味に個性があるのも特徴です。

ロカキヤ
ロカキヤ

好みや目的に合わせて選べるのがいい!

ミネラルウォーターのメリット

ミネラルウォーターのメリットは塩素が入っていないので水本来の味を楽しめます。

また、自分好みの味を選べること。

採水地によって水質が違うので飲み比べて自分好みの水を飲むことが出来ます。

多めに備蓄しておくと災害時に活用可能です。

水は、災害時でライフラインが止まったときの必需品です。飲料用と調理用(※)だけで一人当たり1日3リットルの水が必要と言われており、最低3日分として9リットルの備蓄が必要になります。

大事な水、どうやって備えますか?(農林水産省)
ロカキヤ
ロカキヤ

災害時には本当に心強い

ミネラルウォーターのデメリット

水道水と比べると圧倒的に高価。(水道水の約1000倍)

料理で使用するにはもったいない。

環境面ではプラスチックボトルの環境負荷も問題になっています。

ロカキヤ
ロカキヤ

価格と環境面でデメリットあり

水道水とミネラルウォーターの比較

水道水とミネラルウォーターを安全性、環境への影響、コストの3つで比較してみましょう。

安全性の比較

両者の安全性はどちらも高いですが、違いがあります。

それぞれの水質基準値が違います。

水道水水質基準

  • 51項目

ミネラルウォーター水質基準

  • 18~44項目

また、水道水は一貫して厳しい基準で管理されており、塩素消毒のおかげで細菌感染のリスクが非常に低いです。

一方、ミネラルウォーターは製造会社で安全性が担保されています。

即ち製造会社に安全性は任されているということ。

環境への影響

ミネラルウォーターのプラスチックボトルは、環境問題の一因となることがあります。

リサイクルが進んでいるとはいえ、使い捨てボトルの消費量は依然として高いです。

その点、水道水は使い捨て容器が不要なため、環境に優しいです。

コストの比較

水道水は非常に安価で、1リットルあたりのコストは約0.2円程度。

これに対し、ミネラルウォーターはブランドや種類によって価格が大きく異なりますが、500mlボトル2本で約200円。

単純にコストだけで比べると圧倒的に水道水の方が安価なことがわかります。

結論: あなたにとっての最適な水は?

水道水とミネラルウォーターは、それぞれ異なる特長と利点を持っています。

日常的な飲料水としては、水道水がコスト面でも環境面でも優れています。

しかし、特別な状況や好みに応じて、ミネラルウォーターを選ぶ価値もあります。

例えば、味やミネラル成分にこだわる方、あるいは特定の健康効果を期待する方にはミネラルウォーターが適しているかもしれません。

浄水器がおすすめな人

  • プラスチックゴミを減らしたい
  • 料理にも使いたい

ミネラルウォーターがおすすめな人

  • 好みの産地の水を味わいたい
  • 外出先でも気軽に飲みたい

水道水をより安全に美味しく味わう浄水器

水道水の安全性を残したままで風味を改善して環境にも配慮出来るのが浄水器。

水道水とミネラルウォーターのいいとこ取りが出来ちゃいます。

安価な浄水器(3000円~6000円程度)でもかなり効果が感じられるので一度試してみてはいかがでしょうか?

僕は浄水器を使い始めてからミネラルウォーターをほとんど買っていません。

>>【失敗しない浄水器選び】プロがおすすめの浄水器を徹底比較

]]>
https://www.kitanorokakiya.com/tapwater-vs-mineralwater/feed/0
【やってはいけない】知らないと危険!浄水器のNG使用法5選とその対策法https://www.kitanorokakiya.com/ng-collection/https://www.kitanorokakiya.com/ng-collection/#respondSun, 01 Sep 2024 02:31:05 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=16824

こんにちはロカキヤです。 浄水器は水道水をより安全で美味しい水にしてくれる便利な商品です。 しかし、使い方を間違えてしまうと水質を悪くしてしまいます。 そこで、よく起こりがちな浄水器の使い方NG集とそれに対する正しい使い ... ]]>

こんにちはロカキヤです。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして17年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

浄水器は水道水をより安全で美味しい水にしてくれる便利な商品です。

しかし、使い方を間違えてしまうと水質を悪くしてしまいます。

ロカキヤ
ロカキヤ

せっかく安心出来ると思ったのに逆効果になるなんて・・・

そこで、よく起こりがちな浄水器の使い方NG集とそれに対する正しい使い方を記事にしました。

この記事を読めば浄水器の寿命を縮めたり、不衛生な水を飲むことを防げます。

安心して浄水器を使っていただくために是非確認してみてください。

NG行動5選
  1. フィルターの交換を忘れる
  2. 長期間使用しない場合
  3. 浄水された水を放置する
  4. 熱湯を浄水器に通す
  5. 浄水器の清掃を怠る
ロカキヤ
ロカキヤ

正しく使えば安心して美味しい水を楽しめますよ!

浄水器のNG行動集と対策法

具体的なNG行動を

NG1: フィルターの交換を忘れる

フィルターは、浄水器の心臓部とも言える重要な部品。

不純物を取り除いているうちに目詰まりをしてきます。

各浄水器でフィルターカートリッジの交換期限や水量が書かれているのはこのためです。

フィルター交換をせずにそのまま使用し続けるとせっかくフィルターでキャッチした不純物が出てきてしまいます。

要は「汚れ追加マシーン」になってしまうんです。

不純物を除去するのが目的で取り付けたのに追加されては元も子もありません。

NG1の対策法

定期的にフィルター交換をする。

カレンダーやスマホのリマインダー機能を活用して管理するのがおすすめです。

NG2: 長期間使っていない場合の再使用

浄水器を長期間使用していなかった場合、そのまま再使用するのは危険です。

内部に水が残っていたり、湿気がたまっていると、菌やカビが繁殖している可能性があります。

そのまま水を通すと、これらの汚染物質が水に混じってしまうことがあります。

NG2の対策法 長期間使用しない場合

2日以上未使用の場合・・・約1分水を出してから使用する。内部に菌が繁殖していた場合は出してしまう。

半月以上未使用の場合・・・フィルターカートリッジを交換する

ロカキヤ
ロカキヤ

万が一増殖している菌がいた場合にはこれが効果的!

参考URL

TOTO浄水器Q&A

教えて水博士(三菱ケミカルHPへ)

NG3: 浄水された水を放置する

浄水された水は、新鮮な状態で飲むのが理想です。

水道水には殺菌のために塩素が含まれおります。

衛生面で必要なものですが独特の風味があり水道水の味を損ねてしまいます。

浄水は塩素を取り除いている水のため長期間の保存には向いていません。

カンタンに言えば、浄水された水を長時間放置すると、菌が繁殖するリスクがあります。

特に夏場のような高温多湿の環境では、数時間で水の品質が低下することがあります。

NG3の対策

浄水された水はできるだけ早く使用し、長時間保存する場合は冷蔵庫で保管するようにしましょう。

また、冷蔵保存した水も約24時間以内には使用することをおすすめします。

NG4: 熱湯を浄水器に通す

浄水器は、基本的に熱湯に対応していません。

浄水器の中には活性炭というろ材が含まれていて熱湯を通すとキャッチした不純物を排出します。

また、フィルターが劣化したり、浄水器本体が破損する恐れがあります。

NG4の対策法

お湯を通してしまっても水を30秒程度流してフィルターカートリッジを冷やして上げればOK

ただし、熱湯を長時間流し続けるとフィルターが劣化や破損するため注意が必要です。

>>知らなきゃ損!浄水器にお湯を通してしまったときの対処法と対策法。

NG5: 浄水器の清掃を怠る

浄水器は使用していくと水垢や水ハネなどで汚れていきます。

それを放置していると菌やカビが繁殖してしまい衛生的ではありません。

>>【知らなきゃ損】浄水ポットに発生した緑色の正体は「藻」、生える原因と対処法、そして予防法。

なので定期的に清掃することをおすすめします。

基本的に水が通るところは清掃するようにしましょう。

浄水器によって清掃場所は変わるので取り扱い説明書で確認してください。

NG5の対策法

浄水器は涼しく、直射日光の当たらない場所に設置しましょう。

また、適切な水圧が確保できる場所に設置することで、浄水能力を最大限に発揮させることができます。

4. 正しい浄水器の使用方法のまとめ

基本的な使用方法:浄水器を長持ちさせるためには、正しい使い方と定期的なメンテナンスが必要です。

フィルターの交換時期を守り、浄水器の内部を清潔に保つことが大切です。

また、浄水された水はすぐに使用し、長時間の放置は避けるようにしましょう。

チェックリスト
  • フィルターの交換時期を確認
  • 2日以上使用しない場合は2~3分通水してから使用する
  • 半月以上使用しない場合はフィルター交換をする
  • 浄水はすぐに使用する
  • 熱湯を浄水器に通さない
  • 浄水器は定期的に清掃する
]]>
https://www.kitanorokakiya.com/ng-collection/feed/0
【本当に大丈夫?】普段飲んでいる水の水質を調べる方法と対策法https://www.kitanorokakiya.com/water-quality-survey/https://www.kitanorokakiya.com/water-quality-survey/#respondThu, 22 Aug 2024 12:29:32 +0000https://www.kitanorokakiya.com/?p=17253

どうもロカキヤです。 いきなりですが、いつも飲んでいる水は安全ですか? でも改めて聞かれると、普段飲んでいる水の水質を気にすることはほとんどありませんよね。 日本の水は安全と言われています。 しかし、昨今PFAS問題等が ... ]]>

どうもロカキヤです。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして15年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

いきなりですが、いつも飲んでいる水は安全ですか?

・・・不安になるようなことを言ってすみません。

でも改めて聞かれると、普段飲んでいる水の水質を気にすることはほとんどありませんよね。

日本の水は安全と言われています。

しかし、昨今PFAS問題等が発生して必ずしも安全とは言えなくなっています。

こちら→【リスクあり?】厳しくなったPFAS(有機フッ素化合物)規制値。除去できるおすすめの浄水器を徹底解説。

そこで実際に自分が飲んでいる水道水の水質が安全なのか、調べ方を説明します。

問題あるか無いかわからない状態が一番不安なのでパッと調べられるものも紹介していますので安心してくださいね。

まず結論から、

日本の水道水は基本的には安全。
しかし、浄水場を出た後にも不純物の混入の可能性があるから浄水器で自衛するのがおすすめ!

水質の調べ方には大きく分けて3パターンあります。

・公益社団法人「日本水道協会」HP内の水道水質データベースなどのウェブ情報を活用

・各自治体の水道局に直接電話で聞く

・個人で依頼可能な水質検査会社に依頼する

ロカキヤ
ロカキヤ

詳しく説明していきます!

日本の水道水の安全性

日本は水資源が豊富で、一般的に水道水は高い水質を保っています。

日本の水道水は、「水道法」に基づき厳しい水質基準を満たす必要があります。

基準は、厚生労働省が定めた50項目以上の検査項目に基づいていているんです。

>>水質基準項目と基準値(51項目)(環境省HP)

日本の水道水は、世界的に見ても非常に安全性が高いと評価されています。

これは、厳しい基準に基づいて水道水の品質管理を行っているからです。

ロカキヤ
ロカキヤ

日本の水道水は基本的に安全性が高いんだ。

水道水の水質の基本要素

水道水の水質は、いくつかの主要な要素によって決まります。

ここでは、特に注目すべきいくつかの項目について説明します。

  • 硬度:水中に含まれるカルシウムやマグネシウムの量を示し、これが多いと水は「硬水」、少ないと「軟水」と呼ばれます。日本では多くの地域が軟水に分類されますが、地域によって差があります。
    >>【水処理のプロが解説】軟水と硬水の違いとは?家事で役立つ使い分け方を徹底解説。
  • pH値:水の酸性度やアルカリ性度を示します。pH7が中性で、それ以上はアルカリ性、それ以下は酸性を示します。日本の水道水はpH6.5から8.5の範囲に収められています。
  • 塩素濃度:水道水の消毒に使用される塩素の濃度です。安全な水を供給するために必要ですが、味や臭いに影響を与えることがあります。
  • 重金属やミネラル含有量:水中に含まれる鉛、銅、鉄などの重金属や、ミネラルの量も水質に影響を与えます。

比較的有名な水質基準に関わる物質をわかりやすく説明しました。

>>【完全保存版】浄水器で除去が可能な物質キャラクター図鑑

水質調査の方法

水道水の水質を調べる方法は、以下の3つの方法が一般的です。

1. ウェブ上で情報を確認する

ほとんどの自治体や日本水道協会では、ウェブサイトで水道水の水質検査結果を公開しています。

ここを確認することで地域ごとの水質データを確認することができます。

この情報は、定期的に更新されており、信頼性があります。

>>水道水質データベース(日本水道協会)

2. 水質検査キットの使用

市販の水質検査キットを使用すると、自宅で簡単に水質をチェックできます。

硬度、pH、塩素濃度など、基本的な項目を短時間で測定できるため、手軽に水質の傾向を把握できるんです。

限られた項目で手軽に出来るため気になる項目をピンポイントで調べたい時に有効な方法です。

硬度測定はこちら

共立理化学研究所(Kyoritsu Chemical-Check Lab)
¥4,856(2024/08/17 18:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

硬度と塩素濃度両方測定した方はこちら

共立理化学研究所
¥1,989(2024/08/17 18:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

塩素濃度のみ測定したい場合はこちら

日産化学工業
¥2,947(2024/08/17 18:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

PH値を測定したい方はこちら

トラスコ中山(TRUSCO)
¥227(2024/08/17 22:02時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

3. 専門機関での検査

我が家の蛇口から出てきた水の水質分析が知りたい方は、専門の検査機関に依頼することができます。

安心感は一番ですが、結構費用がかかるのがネック。

ネットで申し込みが可能な検査会社があるので興味がある方はどうぞ!

個人でも依頼可能な検査会社

日本各地の水道水の特徴

日本は広い国土を持ち、各地域によって水源や気候が異なるため、水質にも特徴があります。

  • 都市部の水質:都市部では、多くの人口を支えるために大規模な水処理が行われます。その結果、水質は安定していますが、塩素の影響で独特の風味が感じられることがあります。
  • 山間部や農村部の水質:これらの地域では、地下水や山からの清流が水源となることが多く、自然由来のミネラルが豊富に含まれる傾向があります。
  • 沿岸地域の水質:沿岸地域では、海水の影響を受けやすいため、塩分濃度が高くなることがあります。これに対応するために、特別な水処理が行われる場合もあります。

日本の水道水の問題点

日本の水道水は高い安全性を誇ります。

とはいえいくつかの問題点や課題が指摘されている。

ここでは日本の水道水に関する主な問題点を上げます。

1. 塩素の残留臭

水道水の安全性を確保するために、水道水に塩素を入れて消毒を行っています。

しかし、塩素によって水道水に特有の臭いや味が出てくる。

それにより、飲み水や料理への影響がある。

>>【水処理のプロが解説】次亜塩素酸ナトリウムとは?超わかりやすく解説。4つの注意点も。

2. 老朽化した配管

老朽化した建物内では古い配管がまだ使用されている地域があります。

これらの老朽化した配管は、時間とともに劣化し、さびや鉛などの有害物質が水に溶け出すリスクが出てくる。

>>【知らなきゃ損!】サビの味がするマズイ水道水の原因と対策。おすすめの浄水器4選。

3. 有機フッ素化合物(PFAS)問題

有機フッ素化合物(PFAS)は、フッ素原子が炭素鎖に結合した化学物質の総称です。

これらの化合物は、耐熱性、耐油性、耐水性などの特性を持ち、多くの産業製品や消費者製品に使用されています。

例えば、

・防水加工された衣類

・フライパンなどの調理器具

・消火剤

などに使われていました。(今は使われていません。)

主に炭素とフッ素からできた「有機フッ素化合物」の総称です。

ほとんどが人工的につくられたもので、4730種類以上あります。

水や油をはじき、熱に強い特徴があり、自然界ではほぼ分解されません。

環境中や人体に長く残るため、「永遠の化学物質(フォーエバー・ケミカル)」とも呼ばれています。

>>【知らなきゃ損!】厳しくなったPFAS(有機フッ素化合物)規制値。除去できるおすすめの浄水器を徹底解説。

4. 外部からの混入

水道局を出てから、家の蛇口までの間で異物が混入するケースです。

>>高砂町1丁目25番街区の水道水の異臭について(室蘭市HPへ)

2021年に北海道室蘭市高砂町の一部住宅で水道水へのベンゼン混入事故が発生しました。

原因はガソリンスタンドで燃料漏洩事故が発生したため。

土壌に流出した燃料内のベンゼン成分が水道水配管内に浸透して水道水に混入しました。

  • 漏洩時期:2020年10月以降
  • レギュラーガソリン管の異常を発見:2021年7月11日
  • 漏洩量:推定2,100L
  • 今後の対応:周辺住民への健康調査、土壌や地下水の浄化作業

そもそもの原因は配管や埋設タンクの劣化によるガソリンの漏洩。

そして、定期点検を怠ったことによる発見の遅れ

ロカキヤ
ロカキヤ

定期点検の重要性がわかりますね。

>>【後悔する前に】水道水ベンゼン混入事故から学ぶ大切な人を守る方法

水質改善の方法

日本の水道水の安全性とリスクがわかりました。

この記事を読んでいただいている方は、

・水に対する情報感度が高い

・水への安全性への意識を持っている

・自宅の水道に不安を持っている

と思います。

そこで、家庭でも出来る対策法をあげます。

1. 浄水器の利用

ボクが一番おすすめする方法は浄水器を利用することです。

浄水場を出る時は厳格な検査を受けて合格した水が送られているため安心ですが、その後の蛇口から出てくるまでは不純物が混入するリスクがあります。

浄水器であれば、気になる物質を飲む直前に除去できるから安心です。

他のメリットは味や匂いが改善されます。

これは設置してすぐに感じることが出来るからこれを目的として設置しても後悔はしません。

ロカキヤ
ロカキヤ

飲めばすぐもわかるレベル!料理にもガンガン使えちゃう。

>>【完全保存版】種類別おすすめ浄水器を徹底比較して簡単な選び方を解説

2. その他の対策

水を煮沸することで、一部の微生物を除去することができます。

また、特定の水質が気になる場合は、ボトルウォーターを購入することも一つの選択肢です。

水道水をより安全に安心して飲むために

日本の水道水は全体的に高い水質を保っていますが、地域ごとに異なる特徴を持っています。

浄水場の出口では安全でも口に入るまでに不純物が入り込むリスクはあります。

そんなときは浄水器を使って自衛するのをおすすめします。

自分の住んでいる地域の水質を理解し、必要に応じて適切な対策を講じることで、より安全でおいしい水を楽しむことができます。

ぜひ、自宅の水質を一度確認してみてください。

7. 参考資料・リンク

水道局水質情報まとめ

検索方法(自治体名 水道局 水質)

北海道札幌市水道局:https://www.city.sapporo.jp/suido/overview/suishitu/result/index.html
仙台市水道局:https://www.suidou.city.sendai.jp/nx_html/03-suishitsu/03-000index.html
新潟市水道局:https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/suido/suishitsu/j_kekka.html
東京都水道局:https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/data/
大阪市水道局:https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000014772.html
名古屋市水道局:https://www.water.city.nagoya.jp/category/suidousuisitsu/144524.html
広島市水道局:https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/10/6057.html
福岡市水道局:https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/suishitu/machi/suishitsu-kekka/index.html
沖縄県企業局:https://www.eb.pref.okinawa.jp/water/80/181

水道局PFAS情報まとめ

北海道札幌:https://www.city.sapporo.jp/suido/overview/suishitu/topics/kensa.html
宮城:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kankyo-t/20230620.html
新潟市:https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/suido/suishitsu/pfos_pfoa.html
東京:https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/pfcs.html
大阪:https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000499786.html
名古屋https://www.water.city.nagoya.jp/category/suidousuisitsu/146339.html
広島:https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/10/225.html
福岡:https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/suishitu/machi/fukuokasinosuidousuiniokeruyuukifussokagoubutuPFASnituite.html
沖縄:https://www.eb.pref.okinawa.jp/water/82/3017


]]>
https://www.kitanorokakiya.com/water-quality-survey/feed/0