>>完全初心者のための浄水器選びブログ<<

【知らないと損?】アムウェイ浄水器eSpring™の実力!性能・価格・口コミを徹底解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

それによりコンテンツの充実に繋がっております。

いつもありがとうございます!感謝です!

こんにちはロカキヤです。

普段は水処理の仕事をしています。

この記事を書いた人
  • 2007年から水をキレイにする仕事をして18年
  • 家庭用浄水器をプロ目線で調べてユーザー目線で実際に使い倒す人
  • 専門知識を活かして初心者でもわかるように解説する人

詳しいプロフィールはこちら

「毎日飲む水、もっとおいしく、もっと安全にしたい!」

水道水に不安を感じたり、ペットボトルの水を買うのが面倒だったり・・・

そんな悩みを解決してくれるのが「浄水器」です。

数ある浄水器の中でも、特に高機能で知られるのがアムウェイの「eSpring™浄水器II」

アムウェイの浄水器が気になってこの記事を見に来てくれたと思います。

アムウェイといえばネットワークビジネスが有名なので抵抗感がある人もいるでしょう。

この記事ではネットワークビジネスの是非は本題ではないので除外します。

純粋に浄水器としてどうなのかを解説していきます。

この記事を読むメリット

・水処理の専門家から見たアムウェイの浄水器について

・浄水器の中身について詳しくわかる

・価格の妥当性がわかる

ロカキヤ
ロカキヤ

それでは見ていきましょう!

アムウェイのショッピングサイトへ

アムウェイホーム

そもそも、アムウェイ浄水器 eSpring™ってどんなもの?

eSpring™浄水器IIは、生活日用品や化粧品などを幅広く手がけるアムウェイ社が開発。

据え置き型アンダーシンク型2タイプの家庭用浄水器です。

据置型はキッチンに設置

ロカキヤ
ロカキヤ

取り付けが比較的カンタンなので気軽に導入出来る。

シンク上に設置スペースが必要なのがデメリット。

アンダーシンク型はシンクの下の収納棚に設置します。

ロカキヤ
ロカキヤ

シンク上をスッキリさせたい人にピッタリ。
取り付け難易度が少し上がり、若干収納棚のスペースが本体に取られるのがデメリット。

技術的な核心とも言えるのが、

①圧縮活性炭フィルター

②紫外線(UV)ランプ

という2つの浄化技術を組み合わせている点。

このダブルの力で、水道水に含まれる様々な不純物に対応しようとしています。

ここがスゴイ!eSpring™浄水器IIの主な特徴と性能を深掘り!

引用元:アムウェイ

では、具体的にeSpring™浄水器IIのどんな点が優れているのでしょうか?主な特徴と性能を詳しく見ていきましょう。

1. 妥協しない「浄水能力」へのこだわり

eSpring™の心臓部とも言えるのが、段階的な浄化システムです。

  • ステップ1:不織布プレフィルターで大きな粒子を除去!
    • 最初に水が通過するのは、このプレフィルターです。
      水道水に含まれる比較的大きな粒子、例えばサビや砂などの不純物を物理的に取り除きます。
    • このプレフィルターがあることで、次段の圧縮活性炭フィルターがより細かい不純物の除去に専念でき、フィルター全体の寿命を長く保つ助けになるんです。
  • ステップ2:圧縮活性炭フィルターでしっかりキャッチ!
    • プレフィルターを通過した水は、次にこの高性能フィルターを通過します。
      非常に細かい孔を持つ活性炭が、0.2マイクロメートル(髪の毛の太さの約1/300!)以上の微粒子を物理的にブロック。
    • さらに、活性炭の持つ「吸着」という力で、目に見えない塩素や、トリハロメタン農薬有機化学物質など、160種類以上もの不純物を除去するように設計されています。水道水のカルキ臭さや、味に影響を与える物質を取り除くことで、水の「おいしさ」を引き出します。
      >>NSFインターナショナルリスト/除去・不活性化物質一覧リスト(PDF)
  • ステップ3:紫外線(UV)ランプで徹底除菌!
    • フィルターを通過した水は、最後に強力な紫外線ランプで照射されます。
      この紫外線が、水中に潜む可能性のある細菌やウイルス、カビ、酵母といった微生物を99.99%不活化させるとされています。
    • 薬品を使わずに除菌できるため、水の味を変えることなく、衛生的な水を作り出すことができます。特に、免疫力が気になる小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭には、心強い機能と言えるでしょう。
ロカキヤ
ロカキヤ

紫外線ランプはプールの殺菌でも使われる技術。

2. おいしさの元「ミネラル」はしっかりキープ

浄水器の中には、不純物と一緒に水本来のミネラル分まで除去してしまうものもあります。

>>【超わかりやすく】RO水(逆浸透膜水)が作れる浄水器は?天然水との違いは何?

しかし、eSpring™は、カルシウムやマグネシウムといった、体に必要なミネラル、そして水のおいしさに関わるミネラル分は除去せずに残します

不要なものは取り除き、必要なものは残す、という考え方です。

3. 世界基準の安心感「NSF認証」

eSpring™浄水器IIは、公衆衛生の分野で国際的に認められた第三者機関であるNSFインターナショナルから、特定の汚染物質の除去性能や、製品の構造・材質の安全性について認証を受けています。

これは、製品が厳しい基準をクリアしていることの客観的な証明となり、利用者にとって大きな安心材料となります。>>NSFインターナショナルリスト/除去・不活性化物質一覧リスト(PDF)

NSFインターナショナルとは

私たちが日常的に使う製品の安全性や品質を確認し、公衆衛生を守るための基準作りや認証を行っている、国際的な機関
公衆衛生と安全の分野で活動する、国際的に認められた独立した非営利の第三者認証機関です。

4. 毎日使うものだから「使いやすさ」も重要

  • 簡単切り替え: 多くの家庭では、蛇口に専用の切り替えバルブを取り付けます。これにより、浄水と水道水をレバーひとつで簡単に使い分けられます。
  • スマートモニター: 本体には、フィルターとUVランプの使用状況を監視し、交換時期が近づくと音と光で知らせてくれるモニターが付いています。うっかり交換を忘れる心配が少なく、常に最適な状態で浄水器を使用できます。

5. 長い目で見ると「経済性」も?

カートリッジ(圧縮活性炭フィルターとUVランプが一体型になったもの)の交換は、

  • 1年に1回
  • または総ろ過水量5,000Lに達した時点

のどちらか早い方が推奨されています。

  • 5,000Lってどれくらい? → 毎日約13.7L使える計算です。飲み水だけでなく、料理にもたっぷり使えますね。
  • コスト比較: 本体価格は決して安くありませんが、この5,000Lの水をペットボトル(例:2Lで100円)で購入した場合と比較すると、1リットルあたりのコストはeSpring™の方がかなり安くなる可能性があります。
    毎日たくさん水を使うご家庭ほど、長期的なメリットを感じやすいでしょう。

気になる「価格・コスト」について

eSpring™浄水器IIの導入には、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

  • 初期費用(本体価格):
    • 標準価格は、浄水器の中でも高価格帯に分類されます。購入方法(会員価格、標準小売価格など)によって変動するため、確認が必要です。
      初期投資としては大きな金額になります。
  • ランニングコスト(交換用カートリッジ):
    • 前述の通り、年に1回程度の交換が必要です。
      プレフィルター、圧縮活性炭フィルター、UVランプが含まれます。
      決して安価ではありませんが、複数の高性能な部品が一体になっていること故と思われます。

「初期費用は高いけれど、性能とランニングコスト(1Lあたり)を考えると納得できる」と感じるか、「やはり高すぎる」と感じるかは、個々の価値観や予算によるところが大きいでしょう。

もっと安価な浄水器をお求めなら「ポット型」か「蛇口直結型」がおすすめ・

ポット型>>【後悔しない選び方】浄水器専門ブロガーが人気のポット型浄水器全モデルを厳選比較。

蛇口直結型>>【失敗しない選び方】人気の蛇口直結型浄水器3大メーカーを徹底比較しておすすめを紹介。

リアルな声は?「評判・口コミ」をチェック

実際にeSpring™浄水器IIを使っている人は、どのように感じているのでしょうか?様々な意見が見られます。

  • ポジティブな声(メリット):
    • 「水の味が本当にまろやかになった!コーヒーやお茶がおいしくなった」
    • 「水道水のカルキ臭さが全く気にならなくなり、ゴクゴク飲める」
    • 「これにしてから、安心して子どもに水を飲ませられるようになった」
    • 「ペットボトルのゴミが出なくなったし、買いに行く手間も省けて楽」
    • 「操作がシンプルで、カートリッジ交換も意外と簡単だった」
  • ネガティブな声(デメリット・注意点):
    • 「やっぱり本体価格が高いのがネック…」
    • 「毎年のカートリッジ交換費用も負担に感じる」
    • 「据え置き型なので、キッチンのスペースを取る」
    • 「アムウェイのビジネス(MLM)のイメージが気になる」(製品評価とは別に、販売形態に対する意見)

これらの評判を見ると、製品の性能(味、安全性)に対する満足度は高い傾向にある一方で、

  • 価格面や設置スペース
  • そしてアムウェイ独自の販売方法

については、購入を迷われる要因にもなっているようです。

価格と販売方法が躊躇する原因なんですね。

まとめ:結局、アムウェイ浄水器eSpring™はどんな人におすすめ?

これまでの情報を総合すると、アムウェイのeSpring™浄水器IIは、以下のような方におすすめできると言えます。

  • とにかく水の「味」と「安全性」に徹底的にこだわりたい方
  • 水道水の塩素臭や不純物を、可能な限り除去したいと考えている方
  • ミネラルウォーターは好きだけど、ゴミや買い物の手間を減らしたい方
  • 初期投資はかかっても、高性能で信頼できる浄水器を長く使いたい方
  • 細菌やウイルス対策も重視したい方(特に小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭)

一方で、初期費用やランニングコストをできるだけ抑えたい方や、キッチンのスペースに余裕がない方にとっては、他の選択肢(蛇口直結型やポット型など)も検討する価値があるでしょう。

ポット型>>【後悔しない選び方】浄水器専門ブロガーが人気のポット型浄水器全モデルを厳選比較。

蛇口直結型>>【失敗しない選び方】人気の蛇口直結型浄水器3大メーカーを徹底比較しておすすめを紹介。

いかがでしたか?今回は、アムウェイのeSpring™浄水器IIについて、その性能から価格、評判まで詳しく掘り下げてみました。

浄水器は、毎日の生活の質に関わる大切なアイテムです。この記事が、あなたの浄水器選びの判断材料となり、ご自身のライフスタイルに最適な一台を見つけるお手伝いができれば幸いです。

アムウェイのショッピングサイトへ

アムウェイホーム

他の浄水器も検討したい人はこちら

>>【失敗しない浄水器選び】プロがおすすめの浄水器を徹底比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)