2020年6月9日更新
公式HP(電気技術者試験センター)より
令和2年7月18日(土)、19日(日)に実施予定の、第二種電気工事士上期技能試験(筆記試験免除者対象)につきましては、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、試験の実施について検討してまいりましたが、
全都道府県で緊急事態宣言が解除されたことを踏まえ、当初の予定どおり実施することといたします。
筆記試験免除でお申込みされた方には往復はがき又はメールでご連絡を差し上げます。
令和2年度第二種電気工事士上期技能試験(筆記試験免除者対象)の実施に伴う新型コロナウイルス感染防止対策等
令和2年度第二種電気工事士上期技能試験を筆記試験免除でお申込みされた方へ
上記のように上期技能試験が実施されるとのことでしっかり準備をして頑張りましょう!
5月19日電気技術者試験センター(公式HP)に案内されていました。
新型コロナウイルスの関係で6月の「筆記試験」は中止になりました。
もし実施となれば筆記試験免除者が対象となります。
気になるところだと思いますが続報がありましたらまたここに記載したいと思います!
第二種電気工事士の筆記試験は下記条件の一つでも満たしている方は免除になります。
実際にあなたがその条件に当てはまっているかを確認して下さい!
権利のある方は忘れずに申請して下さい!
長いので下の目次から自分の条件に当てはまるところに飛んでください。
- [免除項目1]前回の第二種電気工事士の筆記試験の合格者
- [免除項目2]高等学校もしくは、高等専門学校及び大学等において電気工事士法で定める電気工学の課程を修めて卒業した方
- [免除項目3]第一種、第二種又は第三種電気主任技術者免状の取得者
- [免除項目4]鉱山保安法第18条の規定による試験のうち、電気保安に関する事項を分掌する係員の試験に合格した方
- [免除項目5]旧自家用電気工作物施設規則第24条第1項(ヘ)及び(ト)の規定により電気技術に関し相当の知識経験を有すると認定された方
- [免除項目2~5共通]前回の第二種電気工事士試験の申込、各種証明書を提出した方
- 技能試験対策にはここ!
- 独学では不安な方・短期間で対策したい方は翔泳社アカデミーがおすすめ
[免除項目1]前回の第二種電気工事士の筆記試験の合格者
前回の第二種電気工事士の筆記試験は合格したけど、残念ながら技能試験で不合格になってしまった方。
これは特に申請を忘れたらもったいない項目なので忘れずに!
申請時に必要な書類
特にありません。
免除申請の手順
1.試験区分の選択画面で、筆記試験免除者の「以前の筆記試験に合格し、本試験に筆記試験免除の権利を有する方」を選択する
2.情報入力画面に進むので、前回試験の受験番号と氏名(カナ)・生年月日を入力する
3.入力に問題がなければ、住所や試験地を入力する画面が表示されるので続きを入力する
受験申し込み書の筆記試験免除項目欄の「1」に〇をつけて「前回受験した第二種電気工事士試験の受験番号」を記入する。
[免除項目2]高等学校もしくは、高等専門学校及び大学等において電気工事士法で定める電気工学の課程を修めて卒業した方
申請時に必要な書類
筆記試験免除者用の申込書(PDFファイル)①の証明書欄に学校長の証明をしてもらう。
免除申請の手順
1.試験区分画面で筆記試験免除者の該当する項目を選択する。
2.次の画面で「前年度に申し込みをしていない」を選択し、必要事項を入力して申し込みを完了させる。申し込み完了時に固有番号が表示されるので必ずメモを取る。
3.試験センターホームページ等から筆記試験免除用証明書(PDFファイル)をダウンロードして印刷して上記の固有番号を記入する。
4.卒業した学校で、筆記試験免除用証明書に学校長の証明印をもらう。
5.押印された証明書の「原本」を簡易書留で提出期限までに送付する。
1.受験申込書の筆記試験地の記入欄に「免除」と記入する。
2.受験申込書の筆記試験免除申請欄の「2」に〇印を付け、欄の右にある「①別途証明書類を送付する」にも〇印を付ける。
3.卒業した学校で、筆記試験免除用証明書に学校長の証明印をもらう。
4.押印された証明書の「原本」を簡易書留で提出期限までに送付する。
[免除項目3]第一種、第二種又は第三種電気主任技術者免状の取得者
申請時に必要な書類
「電気主任技術者免状」の複写
免除申請の手順
1.試験区分画面で筆記試験免除者の該当する項目を選択する。
2.次の画面で「前年度に申し込みをしていない」を選択し、必要事項を入力して申し込みを完了させる。申し込み完了時に固有番号が表示されるので必ずメモを取る。
3.提出書類の余白に上記の表示された固有番号、氏名(カナ)を記入する。
4.その提出書類を試験センターに簡易書留で提出期限までに送付する。
1.受験申込書の筆記試験地の記入欄に「免除」と記入する。
2.受験申込書の筆記試験免除申請欄の「3」に〇印を付け、欄の右にある「①別途証明書類を送付する」にも〇印を付ける。
3.提出書類の余白に受験申込書に印字のある固有番号、氏名(カナ)を記入する。
4.その提出書類を試験センターに簡易書留で提出期限までに送付する。
[免除項目4]鉱山保安法第18条の規定による試験のうち、電気保安に関する事項を分掌する係員の試験に合格した方
申請時に必要な書類
「合格証明書」又は「国家試験合格証」の複写
免除申請の手順
1.試験区分画面で筆記試験免除者の該当する項目を選択する。
2.次の画面で「前年度に申し込みをしていない」を選択し、必要事項を入力して申し込みを完了させる。申し込み完了時に固有番号が表示されるので必ずメモを取る。
3.提出書類の余白に上記の表示された固有番号、氏名(カナ)を記入する。
4.その提出書類を試験センターに簡易書留で提出期限までに送付する。
1.受験申込書の筆記試験地の記入欄に「免除」と記入する。
2.受験申込書の筆記試験免除申請欄の「4」に〇印を付け、欄の右にある「①別途証明書類を送付する」にも〇印を付ける。
3.提出書類の余白に受験申込書に印字のある固有番号、氏名(カナ)を記入する。
4.その提出書類を試験センターに簡易書留で提出期限までに送付する。
[免除項目5]旧自家用電気工作物施設規則第24条第1項(ヘ)及び(ト)の規定により電気技術に関し相当の知識経験を有すると認定された方
申請時に必要な書類
「自家用電気工作物主任技術者技能認定証明書」又は「自家用電気工作物主任技術者技能認定書」の複写
免除申請の手順
1.試験区分画面で筆記試験免除者の該当する項目を選択する。
2.次の画面で「前年度に申し込みをしていない」を選択し、必要事項を入力して申し込みを完了させる。申し込み完了時に固有番号が表示されるので必ずメモを取る。
3.提出書類の余白に上記の表示された固有番号、氏名(カナ)を記入する。
4.その提出書類を試験センターに簡易書留で提出期限までに送付する。
1.受験申込書の筆記試験地の記入欄に「免除」と記入する。
2.受験申込書の筆記試験免除申請欄の「5」に〇印を付け、欄の右にある「①別途証明書類を送付する」にも〇印を付ける。
3.提出書類の余白に受験申込書に印字のある固有番号、氏名(カナ)を記入する。
4.その提出書類を試験センターに簡易書留で提出期限までに送付する。
[免除項目2~5共通]前回の第二種電気工事士試験の申込、各種証明書を提出した方
申請時に必要な書類
再提出の必要はありません。
免除申請の手順
1.試験区分画面で筆記試験免除者の該当する項目を選択する。
2.次の画面で「前年度に申込みをして証明書類を提出した」を選択。
3.免除者用の情報入力画面に進みますので、前回の技能受験番号・氏名(カナ)生年月日を入力する。
4.入力に問題がなければ、住所や試験地を入力する画面が表示されるので続きを入力して、申込を完了させる。
1.受験申込書の筆記試験地の記入欄に「免除」と記入する。
2.受験申込書の筆記試験免除申請欄の「2~5」の該当する番号に〇印を付け、欄の右にある「➁提出済みの証明書類を使用する」にも〇印を付ける。
技能試験対策にはここ!
[第二種電気工事士]技能試験 独学におススメの参考書・工具・材料と練習法
独学では不安な方・短期間で対策したい方は翔泳社アカデミーがおすすめ

仕事が忙しい方は翔泳社アカデミーの教材を使った方がトータルで安い場合が多いです。
一発で合格した方が時間もお金も節約出来ますよ!
コメント
[…] [2020年度]第二種電気工事士 筆記試験免除の条件2020年度(令和2年度… [使わないと損!?]翔泳社アカデミーの第二種電気工事士講座は「教育訓練給付制度」を使おう!独学では自信がない・・・だからといって教室に通う時間もない・・・という方におすすめなのが、翔泳社アカデ…www.kitanorokakiya.com […]