第二種電気工事士の資格を取得する時は結構お金かかります。
将来のための投資とはいえ少しでも安くしたい・・・
わかります、私もそう思います。
先に結論を言いますね。それは、

還元率のいいクレジットカードを使用する!
です!
私がおススメする高還元のクレジットカードは
- JCBカードW
- 楽天カード
高らかに宣言しましたが実は私自身、
第二種電気工事士の受験時にこの方法を知らずに
低還元率のクレジットカードで支払ってしまいました・・・(汗)

どうせ払うなら少しでもお得な方がいいですよね!
(くやしいです!)
第二種電気工事士の資格取得にかかる費用

まずは、実際に第二種電気工事士の資格取得にかかる費用を見ていきます。
受験手数料
9,300円(インターネット申込)
9,600円(郵便申し込み)
筆記試験テキスト及び問題集
ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2020年版) 2,020円
すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2020 1,070円
技能試験 テキスト及び工具・練習キット
2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格: 入門講習DVD付 2,090円
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー DK-28 特典ハンドブック付 約12,000円
準備万端シリーズ (2回練習分) 第二種電気工事士技能試験練習用材料「全13問分の器具・電線セット」 (2020年度版) 22,500円
その他諸費用
証明写真 800円
交通費 場所によりますが ¥800×2回=1,600円
免許申請費用 5,200円
簡易書留費用 約400円
これを表にまとめてみました。
項目 | 費用 |
受験手数料 | 9,300円 |
筆記試験用書籍代 | 3,090円 |
技能試験用書籍代 | 2,020円 |
工具 | 12,000円 |
練習材料 | 22,500円 |
証明写真 | 800円 |
交通費 | 1,600円 |
免許申請費用 | 5,200円 |
簡易書留 | 400円 |
合計 | 56,910円 |
合計すると約57,000円!
一発合格してこの費用なのでなんとしても一発合格したいですね。

なるべく無駄な出費はしたくない!
JCBカードWは通常1%、アマゾンで2%還元

JCB カードWはアマゾンをよく使う人におススメのクレジットカードです。
39歳以下限定になってしまいますが
- 年会費無料
- 還元率 通常1% アマゾンでの利用なら2%
資格取得費用をJCBカードWで支払うと
項目 | 費用 | 還元率 | 還元額 |
受験手数料 | 9,300円 | ||
筆記試験用書籍代 | 3,090円 | 2% | 62円 |
技能試験用書籍代 | 2,020円 | 2% | 40円 |
工具 | 12,000円 | 2% | 240円 |
練習材料 | 22,500円 | 2% | 450円 |
証明写真 | 800円 | ||
交通費 | 1,600円 | ||
免許申請費用 | 5,200円 | ||
簡易書留 | 400円 | ||
合計 | 56,910円 | 792円 |
約800円お得です!
たかが800円されど800円です。
800円を笑う者800円に泣くです。(しつこい)
800円あればちょっといいお昼ご飯食べれますよね!
吉野家の牛丼並盛なら2杯食べれます!最高!
今なら(5月31日まで)特別キャンペーン中のため入会後3カ月はポイントさらに倍です。
ということは・・・1,600円分還元!
吉野家の牛丼なら・・・・(略)
ということでJCBカードWをまとめると
- 年会費ずっと無料(取得後39歳を超えても)
- アマゾンで買い物することが多い人におすすめ(2%還元)
- クイックペイも作れる(かなり便利なので是非作ってください!)
- 40歳以上の人は作れないので注意です!
年会費がずっと無料なので使ってみて自分と合わないなと思ったら家にしまっておけばいいですよね!
39歳以下であれば作っておいて損はないでしょう。
公式HP JCBカードW【アマゾン無双】
楽天カードは通常1%、楽天市場利用で最低でも3%還元(最大14%還元)

楽天カードはその名の通り普段、楽天市場を利用する方におすすめです。
楽天カードは最低還元の3%で見ていきましょう。
項目 | 費用 | 還元率 | 還元額 |
受験手数料 | 9,300円 | ||
筆記試験用書籍代 | 3,090円 | 3% | 92円 |
技能試験用書籍代 | 2,020円 | 3% | 60円 |
工具 | 12,000円 | 3% | 360円 |
練習材料 | 22,500円 | 3% | 675円 |
証明写真 | 800円 | ||
交通費 | 1,600円 | ||
免許申請費用 | 5,200円 | ||
簡易書留 | 400円 | ||
合計 | 56,910円 | 1,187円 |
約1,200円お得です!
最低の条件でもこの金額です。
楽天カードを使って購入するだけでこの還元率。
もちろん楽天カードも年会費がずっと無料なんです。
普段の買い物も楽天経由にしてしまえばもっともっとポイントが貯まりますよね。
楽天カードをまとめると
- 年会費がずっと無料
- 楽天市場利用で高還元率(3~14%)←これはすごすぎる
- 楽天EDYが使える(かなり便利ですのでこれはつけましょう!)
まとめ 高還元のクレジットカードで少しでもお得に資格を取ろう!

- アマゾン利用の多い方にはJCBカードW
- 楽天市場利用の多い方には楽天カード
どちらとも取り合えず作っておいて損が無いクレジットカードです。
作るときは少し手間かもしれませんが
一度作っておいてしまえばその後ずっと損しません。
損をしたロカキヤより(笑)
◆実際に申し込みしてみよう!というかた向けの記事
◆独学では自信がないし仕事が忙しくて時間もない!という方向けの記事
◆これから筆記試験に挑戦しようとしている方向けの記事
◆筆記試験は合格して次は技能試験に挑戦しようとしている方向けの記事


さぁ!一緒に頑張りましょう!
コメント